お菓子作りをオーブンなしで!便利なアイテムやレシピをご紹介

お菓子を作りたいのに、お家にオーブンがなかったり、使うのが面倒でお菓子作りを諦めてしまうことありませんか?
しかし、オーブンがなくてもお菓子を作ることができるんです。
本記事ではお家にオーブンがない方でも、お菓子が作れるレシピを紹介します。
気軽にお菓子作りを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
お菓子作りをオーブンなしでやるには?まずは便利なアイテムを紹介!
「お菓子作りにはオーブンが必要!」と思っている方が多いと思いますが、アイテムを工夫すれば、オーブンがなくてもおいしいお菓子を簡単に作ることができます。
オーブンなしでお菓子を作る際に使うアイテムは、以下の通りです。
- フライパン
- 電子レンジ
- トースター
- 炊飯器
詳しく紹介します。
フライパン
オーブンがない際は、フライパンでお菓子を作ることができます。
フライパンは焼くだけではなく、蒸すこともできるので、レパートリーは無限です。
例えばフライパンでは、パンケーキやクレープ、どら焼き、プリンなどを作ることができます。
毎日の料理でフライパンを使うので、火加減の調節がしやすいのも嬉しい点。
焼くときに使用する時はしっかりと温めることが綺麗に焼き上げるコツです。
電子レンジ
電子レンジも、お菓子作りに使えるアイテムです。
電子レンジは水分が飛びすぎてパサパサになりやすいので、ラップをしたり、加熱後にレンジの中で蒸らしたりするようにしましょう。
電子レンジでお菓子が作れると、お菓子作りのハードルが下がってモチベーションも上がりますよ!
トースター
トースターもオーブンの代用ができます。
クッキーやケーキなども、トースターで焼くことができますよ。
トースターは容量が小さく温まりやすいので時短にもなりますし、電気代があまりかからないのが特徴です。
ただしオーブンよりも火の当たりが強く、場所によって温度が違うため、焦げないよう注意が必要です。
トースターで作るときは、途中で生地や食材にアルミホイルをかけたり、焼け具合を見ながら調節したりして工夫してみてくださいね。
炊飯器
炊飯器もお菓子作りに使えるアイテムです。
炊飯器の中に材料を入れて混ぜ、スイッチを押すだけで簡単にケーキを焼くことができます。
炊飯器で作ったケーキは、しっとりふんわりと焼きあがりますよ。
お菓子作りをオーブンなしで!フライパンを使ったレシピを紹介
お菓子作りは、手間がかかり時間にも余裕がないと・・・なんて悩みは不要です。
フライパンひとつで簡単に作れるレシピを紹介します。
- ブラウニー
- ミニバームクーヘン
ぜひ、作ってみてください。
ブラウニー
フライパンで焼くだけで完成する、本格ブラウニーのレシピをご紹介します。
(参考レシピ:Nadia)
材料(直径20cm程度)
- ブラックチョコレート(スイートチョコ)100g
- バター 60g
- バター 5g
- 豆乳(牛乳) 大さじ1
- ブランデー 大さじ1
- 卵 2個
- グラニュー糖 60g
- 調整ココア 30g
- くるみ(ローストされたもの)60g
【下準備】
- 材料を常温に戻しておく。
- 薄力粉とココアを合わせて振っておく。
- 湯煎用のお湯を用意しておく。
【作り方】
- チョコレートを細かくして、バターと一緒に湯煎で溶かす
- 1に豆乳とブランデーを加えてよく混ぜる
- 2に卵とグラニュー糖を加えてよく混ぜる
- 3に薄力粉と調整ココアを加えてよく混ぜたら、適度に砕いたくるみを混ぜる
- よく熱したフライパンを濡れ布巾の上に置いて少し熱を下げ、手早くバターを塗り広げたら、ごくごく弱火にかける
- 生地を流し入れたら蓋をし、12~13分焼く
- 周囲と底が固まって中央の表面が半生の状態になったら、ヘラでひっくり返し蓋をして、あと4~5分焼く
- 中央に竹串を刺してゆるい生地が付かなくなったら取り出す
- 冷ましたら好きな形にカットしてできあがり
ミニバームクーヘン
卵焼き用のフライパンで簡単に作れる、バームクーヘンを紹介します。
(参考レシピ:Nadia)
材料 3人分(13×18cmの卵焼き器使用)
- ホットケーキミックス 120g
- 卵 1個
- 砂糖 20g
- 牛乳 100ml
- バター 20g
- はちみつ 大さじ1
- バニラエッセンス 2~3滴
- サラダ油 適量
【作り方】
- 卵焼き器の横幅に合わせて割り箸を用意し、アルミホイルでくるくると巻いてバームクーヘンの芯を作る
- バターは600wのレンジで20秒ほど加熱して溶かしておき、卵は溶いておく
- ボウルに卵、牛乳、砂糖、はちみつを入れて混ぜ合わせる
- 3にホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる
- 4に溶かしバターとバニラエッセンスを加えて全体を混ぜ合わせる
- フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、キッチンペーパーなどで余分な油を拭きとる。
- 6にバームクーヘンの生地をお玉1杯分ほどすくって流し入れ、全体に広げる(手前側を1cmほどあけておくと巻きやすいです)
- 生地の表面に小さな気泡ができてきたら火加減を弱め、卵焼き器の奥にアルミホイルで作った芯をおく
- 奥側から手前に向かってくるくる巻く。
- 9を奥側に移動させ、空いている部分にサラダ油を薄くひき、再度バームクーヘンの生地をお玉1杯分ほど流し入れる。
- 生地の表面がふつふつとしてきたら、奥側から手前に向かってくるくる巻く
- バームクーヘンの生地がなくなるまで、9と10の作業を繰り返す。
- 焼き終わったらラップで包んで手で形を整え、粗熱が取れるまで少しおく
- 粗熱が取れたら、アルミホイルで作った芯を取り出す
- 食べやすい厚さに切り分けて器に盛り付ける
お菓子作りをオーブンなしで!電子レンジを使ったレシピを紹介
電子レンジでお菓子が簡単に作れると、食べたい時にすぐにできモチベーションもあがりますよね。
簡単に電子レンジで作れるお菓子のレシピを紹介します。
- いちご大福
- カップケーキ
ぜひ、作ってみてください。
いちご大福
電子レンジで作れるいちご大福のレシピをご紹介します。
(参考レシピ:macaroni)
材料(12個分)
- 白玉粉 200g
- 砂糖 60g
- 水 250cc
- いちこ 12粒
- こしあん 360g
- 片栗粉 適量
【下準備】
いちごを水洗いし、水気を拭き取ってヘタを取っておく
【作り方】
- こしあんは12等分(1個30g)にし、いちごを包みます
- ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせます
- ふんわりラップをかけてレンジ600wで2分加熱します
- 一度レンジから取り出してしっかりと混ぜ合わせ、レンジ600wで1分30秒、2回加熱します。その都度しっかり混ぜ合わせて半透明な求肥を作ります
- バットに片栗粉を敷いて4を入れ、上から片栗粉を軽くまぶし、12等分します。
- 1を包み、形を整えて完成です。
カップケーキ
電子レンジで5分で作れるカップケーキのレシピをご紹介します。
(参考レシピ:macaroni)
材料(4個分)
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 2個(Sサイズがおすすめ)
- 砂糖 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- ココア味の場合はココアパウダー 大さじ2
【作り方】
- 耐熱容器に材料を入れて混ぜ合わせます
- 電子レンジ600wで1分30秒加熱して、竹ぐしをさして生地がつかなければ完成です。お好みでクリームやフルーツを添えてください。
お菓子作りをオーブンなしで!トースターを使ったレシピを紹介
トースターで作るおすすめお菓子レシピを紹介します。
- エッグタルト
- チョコスコーン
エッグタルト
トースターでできる、カスタード風味が濃厚なエッグタルトのレシピをご紹介します。
(参考レシピ:macaroni)
材料(8個分)
- 卵 1個
- 牛乳 150cc
- はちみつ 大さじ3
- バニラエッセンス 5滴
- 餃子の皮 8枚
【作り方】
- ボウルに卵を入れて溶き、牛乳、はちみつ、バニラエッセンスを加えます
- アルミカップに餃子の皮を敷き、ひだを作りながら耐熱ココットに入れます
- 1を注ぎ入れてトースターで15分焼き、型から取り出して完成です(焼き時間は様子を見ながら調整し、焼き目が付きすぎる場合はアルミホイルをかぶせてください)
ホットケーキミックスでふんわりチョコスコーン
トースターでできるチョコスコーンのレシピをご紹介します。
(参考レシピ:macaroni)
材料(3~4人分)
- ホットケーキミックス 200g
- バター(無塩) 50g
- 牛乳 大さじ4
- ミルクチョコレート 50g
【下準備】
バターは常温に戻しておきます。
【作り方】
- ビニール袋にバターとホットケーキミックスを入れて、揉みながら混ぜ合わせます
- 牛乳を加えてさらに混ぜ合わせます
- ミルクチョコレートを砕いて加えて混ぜ合わせます
- 記事をまな板の上に出し、ラップをかけて厚さ2cmほどの円に形を整えます(生地がベタつく場合は打ち粉をしてください)
- スケッパーで放射状に8等分に切り、アルミホイルを敷いた天板にのせます
- トースターで5分程焼き、焼き色がついたらアルミホイルを被せて10分焼いて完成です
お菓子作りをオーブンなしで!炊飯器を使ったレシピを紹介
炊飯器でできるお菓子のレシピを2つご紹介します。
- ベイクドチーズケーキ
- チョコレートケーキ
簡単 ベイクドチーズケーキ
炊飯器で簡単に作れるチーズケーキを紹介します。
(参考レシピ:kurashiru)
材料(1台分 5合炊き)
- クリームチーズ 200g
- 生クリーム 200ml
- 砂糖 70g
- ホットケーキミックス 50g
- 溶き卵 2個分
- レモン汁 大さじ1
- サラダ油(塗る用) 大さじ1
【下準備】
クリームチーズは常温に戻しておきます
【作り方】
- 炊飯器にサラダ油を塗ります。
- ボウルにクリームチーズを入れたら、砂糖を2回に分けて入れ、クリーム状になるまですり混ぜます
- 溶き卵を入れて滑らかになるまで混ぜたら、生クリームを少しずつ加えよく混ぜます
- レモン汁を入れてさらによく混ぜます
- ホットケーキミックスを加えて、粉気がなくなるまで混ぜます
- 内釜に生地を流し入れ、炊飯します
- 竹串を刺して生地が付いてこなければ取り出し、内釜に入れたまま粗熱を取ります(生地が1回の炊飯で焼き上がらない場合は再度炊飯し、様子を見ながら加熱してください)
- お好みの大きさに切って完成です
チョコレートケーキ
炊飯器に入れてスイッチを押すだけでできる、チョコレートケーキのレシピをご紹介します。
(参考レシピ:nadia)
材料 1ホール(炊飯器5.5合炊きを使用)
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ2
- 牛乳 50cc
- サラダ油 大さじ2
- ホットケーキミックス 100g
- ピュアココア 大さじ1
- 板チョコ 1枚(30gは生地に。残りはトッピングに使用)
【下準備】
- 板チョコ(30g)は湯煎(またはレンジ)で溶かしておく
- 炊飯器の内釜に薄くサラダ油(分量外)を塗っておく
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れたら砂糖を加えてよく混ぜる
- 牛乳、サラダ油の順に加えて混ぜる
- ホットケーキミックス、ふるったピュアココアを加えてよく混ぜる
- 溶かしたチョコも加えてよく混ぜる
- 炊飯器の内釜に4の生地を入れて、炊飯のスイッチを押す(焼くモードがある炊飯器なら35分ほど焼く)
- 焼き上がったら10分ほど蒸らす
- 竹串など刺してみて生地がついてこないことを確認する
- 内釜からはずしてケーキクーラー(網など)にのせて冷ます
- 残しておいた板チョコなどお好みでデコレーションして完成
まとめ
お家にオーブンがないからお菓子作りを諦めていませんか?
本記事で紹介したように、オーブンがなくてもフライパン、電子レンジやトースターなどの身近なアイテムでお菓子を作ることができます。
記事内ではオーブンなしで作れるブラウニーやバームクーヘン、チーズケーキなど、様々なレシピをご紹介しました。
甘いものが食べたくなった時は、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にお菓子を作ってみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。