30代から投資は遅い?30代からでも始めるべき理由とおすすめの投資方法
「貯金はしているものの、なんとなく老後が不安!」
そんな時、貯金だけじゃ不十分だと耳にすると、どうしてよいかわからず困りますよね。
実は、効率よく資産形成をするには、貯金以外に投資をするという方法があります。
本記事では、30代からでも投資を始めるべき理由やおすすめの投資方法を紹介します。
しっかりと資産形成をしたい方や投資方法がわからない方は参考にしてくださいね。
30代から投資を始めるのは遅い?30代で投資を始めるべき理由
資産形成を始めるのは早いに越したことはなく、30代からでも遅くありません。
ここでは、30代から投資を始めるべき理由について詳しく説明していきます。
今後のライフプランを考えやすい
30代から投資を始めれば、今後のライフプランを考えやすくなります。
自分にとっての理想の人生をイメージしてみましょう。
例えば次のように、これからのライフイベントをできるだけ細かく書き出してみてください。
- 結婚式を挙げたい
- 子供は2人欲しい
- 30代でマイホームを建てたい
- 年に1度は海外旅行に行きたい など
書き出した内容をもとに、今度はどのくらい資金が必要かを大まかに計算してみましょう。
- 結婚式を挙げたい・・・300万円
- 子供は2人欲しい・・・1千万円×2人=2千万円
- 30代でマイホームを建てたい・・・3千5百万円
- 年に1度は海外旅行に行きたい・・・200万円
現在の収支をもとに、これからの昇給や退職金も考慮して計算をすると、理想の人生を送るにはどのくらいの資金が必要なのかが分かります。
早い段階で資金不足だと分かれば、投資でいつまでにどれくらい増やせばよいか検討できるほか、ライフプランの見直しもしやすいですね。
投資はより早く始めたほうがいい
30代で投資を始めたほうがいいのは、より早く投資を始めたほうが長期で運用できるからです。
投資のスタート差が老後に大きく影響することもあります。
例えば30歳から投資を始めると、年金を受給するまで35年間運用が可能です。
利回りを考慮せずに計算すると、1ヶ月5万円の積立投資をした場合、2,100万円積立できます。
しかし、50歳から同じ金額で積立投資をしても、900万円しか積み立てられません。
また長期でコツコツ運用することで、「複利」を味方につけ、お金に働いてもらうことも可能です。
複利とは、収益を元本に加えながら運用することで得られる利益のことで、詳しくは後段で説明します。
長期間お金に働いてもらうためにも、早めに投資を始めるのがおすすめです。
貯金だけでは資産は増えない
貯金だけしていても資産は増えないので、30代ならすぐにでも投資を始めるべきです。
というのも、銀行にお金を預けたところで利息はわずかだからです。
バブル期真っ只中の1985年の銀行預金は5.5%でしたが、現在は定期預金でも0.002%程度の利息しかありません。
つまり、100万円を10年預けたとしても、たったの200円しか増えないのです。
一生懸命働いて稼いだお金を少しでも増やしたいなら、貯金だけでは不十分なので、できるだけ早く投資を始めましょう。
年金だけでは安定した老後は保証されない
30代から投資を始めたほうがいいのは、年金だけでは安定した老後が保証されないからです。
2013年に、年金受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられました。
少子高齢化が加速し、年金保険料を負担する人数が減ると、受け取れる年金額も減る可能性があります。
そして今の不安定な時代背景を踏まえると、さらに年金受給開始年齢が引き上げられることも。
こういったことから、「退職金と公的年金があれば老後は安心!」と考えるのは難しそうです。
定年退職後に余裕のある生活を送るためにも、30代という早い段階から資産形成をしておきましょう。
30代から投資を始めるメリット・デメリット
投資をしたほうが良いとは分かっていても、なかなか踏み出せない方に、30代から投資を始めるメリットとデメリットを解説していきます!
メリット1:投資戦略が立てやすい
投資は長期分散で行うのが基本なので、30代から投資を始めると戦略を立てやすいのがメリットです。
早くから投資を始めれば、たとえリーマンショックやコロナショックなどの大暴落が起こったとしても、長いスパンで戦略を立てられるため慌てることなく対応できます。
また、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券など、その時の経済状況で投資バランスを考えられるのもメリットです。
メリット2:複利の恩恵を受けられる
先に少し触れたように、30代から投資を始めると複利の恩恵を受けられ、お金に働いてもらえます。
「複利」というのは、配当などの利益を元本に加えて運用することです。
例えば元本100万円を利回り2%で30年間運用した時に、元本のまま運用した場合と、複利の力を利用して運用した場合を比べてみましょう。
【元本のまま運用した場合】
100万円×2%=20,000円(1年目の収益)
20,000円×30年=600,000円
利益は総額60万円となります。
【複利の力を利用して運用した場合】
100万円×2%=20,000円(1年目の収益)
102万円×2%=20,400円(2年目の収益)
104万400円×2%=20,808円(3年目の収益)
・・・
これを繰り返していくと、30年後には収益の総額は81万円となります。
複利の力を利用して運用した場合のほうが20万円以上も収益が多いという結果になりました。
この結果から分かるように、複利を利用して長期運用するメリットは大きいのです。
メリット3:少額からでも目標に届きやすい
30代から投資を始めれば、長期間運用できるため、少額からでも目標に届きやすいのがメリットです。
60歳までに2,000万円の資産形成を目標とし、年3%の利回りで運用した場合、30歳から積立投資を始めると1ヶ月3.5万円で目標達成できます。
しかし50歳から始めた場合は、1ヶ月14万円も積み立てなければならず、10万円近い積立額の差は大きいですよね。
30代からなら長期間積立投資ができるので、少額から大きく成長させられます。
デメリット1:元本割れするリスクがある
投資のデメリットは、元本割れするリスクがあることです。
元本割れとは、金融商品の価格が日々変動するなかで、元の投資額を下回ることをいいます。
投資を始めるうえで重要なのは、確実に資産が増えるわけではなく、減る可能性もあると理解することです。
自分の年齢や収入や性格などから、元本割れのリスクにどれだけ耐えられるのかを考えておく必要があります。
でないと、下落した時に精神的にダメージを受けるかもしれません。
“my index“(http://myindex.jp/) というサイトでは、自分の投資しようとしている金融商品の割合を入れることで、リスクとリターンの分析結果を確認できます。
投資する商品が決まったら、リスクとリターンを分析してみてはいかがでしょう。
デメリット2:生活資金に影響が出る可能性がある
早く投資を始めるのは大事ですが、食費や水道光熱費などの生活資金を確保できていない状態ではとても危険です。
例えば、新型コロナウイルスの影響で給与が減少した場合など、いざという時に生活の維持が難しくなるからです。
会社員なら1ヶ月の給与×3ヶ月分、自営業なら5ヶ月分の生活資金が準備できていれば、投資にお金を回しても生活に影響は出にくいでしょう。
30代から投資は遅いと思う人必見!おすすめの投資方法と制度
30代からでも投資は遅くありません!
十分資産形成可能なおすすめの投資方法を紹介しますので、それぞれの特徴を理解し、自分に合った投資を見つけてください。
投資信託
30代からの投資におすすめな方法の一つが投資信託です。
投資信託とは、投資家から集めたお金を一つの大きな資金として、運用の専門家が株式や債券などに投資、運用する商品のことです。
【メリット】
- 1万円程度の少ない金額から始められる
- 株式や債券などに分散投資できる
- 専門家が運用してくれる
- 資金価値が分かりやすい
資産をいくつかの商品に分けてリスクを分散させる分散投資が投資の基本ですが、自分だけで分散投資しようとすると、多くの資金が必要となります。
投資信託なら、少ない資金でさまざまな資産に分散投資し、リスクを軽減することが可能です。
また、毎日取引価格が公表されているので、値動きが分かりやすいのもメリットです。
【デメリット】
- 手数料が高い
- 元本割れする可能性がある
- 短期投資には向かない
投資信託は、購入手数料や信託手数料など、専門家に運用してもらうための手数料がかかります。
手数料も証券会社や銀行によってかなり差があるので、手数料の安い購入先を選ぶことをおすすめします。
また、投資信託は一晩で数倍に跳ね上がるような大きな値動きはしないため、一攫千金を狙う方には不向きです。
海外積立投資
海外積立投資は、海外の大手保険会社の口座を使い、月2万円から購入できます。
毎月一定額をクレジットカードで積立し、集めた資金を運用の専門家が分散投資するものです。
5年~30年の中長期運用で、償還期間をむかえた時に、積み立てた額の時価総額分が返還されます。
【メリット】
- 豊富な金融商品
- 税率が低い
- 高い利回り
日本の運用利回りが3%前後なのに対して、海外積立投資は9%と、日本では考えられない運用利回りが特徴です。
また、日本においては投資収益に対して税率が20%かかります。
海外では、国によって異なるものの、投資で得られた金額に税金はほとんどかかりません。投資信託と同じように複利で雪だるま式に運用資金を増やすことも可能です。
【デメリット】
- 途中解約だと損をする
- 情報が少ない
- 為替リスク
途中で解約をすると、解約手数料をとられてしまうことがあります。
しかし、一定期間を過ぎると、解約手数料がかからない商品もあるので、慎重に商品を選択しましょう。
また、外貨での運用となりますので、為替リスクの発生は避けられません。
しかし日本円のみ保有しているより、外貨でも保有しておくとリスクの分散になります。
積立NISA
積立NISAは30代から投資を始めるのにおすすめの制度です。
積立NISAは初心者をサポートするために導入された、少額での長期積立投資を対象とした非課税制度です。
【メリット】
- 運用益が20年間非課税
- 100円から投資が可能
- 引き出し制限がない
運用益と分配金に対して、最大20年間は課税されないのが、積立NISAの大きなメリットです。
20年後は課税口座へ引継ぎされますが、20年間は非課税で運用できるのでとても効率が良いです。
そして、いつでも売却して換金可能なので、気軽に始められます。
【デメリット】
- 1人につき1つの口座しか開設できない
- すぐに利益が増えない
- 年間40万円が上限
積立NISAとNISAのどちらか1つしか開設できません(変更することは可能)。
ですので、どちらが自分に合っているのかを確認したうえで開設してください。
また、積立NISAも投資信託ですので、株式投資のように、短期で利益をプラスにすることは難しいです。
年間40万という上限があるので、それ以上運用したい人は、別の特定口座を使って投資信託の積立をしなければならないという手間がかかります。
個人型確定拠出年金(iDeCo)
私的年金制度の一つである「iDeCo」もまた、30代からの投資におすすめです。
長期・分散・積立で老後資金を作るための制度です。
【メリット】
- 掛金が全額所得控除
- 運用益が非課税
- 受取時に税金がかかりにくい
iDeCoの最大のメリットは節税になることです。
掛金が全額所得控除の対象となるので、所得税と住民税が下がります。
またNISAとは違い、iDeCoはずっと運用益が非課税なので、さらに効率よく運用できますよね。
受取は退職金扱いとして一括で受け取る方法と、公的年金扱いとして分割で受け取る方法があります。
それぞれ税金のかかり方が違ってくるので、受取時には確認が必要です。
【デメリット】
- 60歳まで引き出せない
- 口座管理手数料がかかる
- 引き出し時に税金がかかることもある
iDeCoは年金制度なので、60歳までは引き出しできないことをふまえ、掛金の設定には注意が必要です。
また金融機関に支払う手数料だけではなく、加入時や事務手数料など、さまざまな手数料が発生するのもデメリットといえます。
まとめ
30代からでも投資を始めるべき理由やおすすめの投資方法を紹介しました。
貯金だけでは資産が増えず、将来の年金だけでは安心して老後を迎えられそうにないため、早い時期からの投資はとても重要です。
投資を始めるなら、30代からでも決して遅くありません。
おすすめの投資方法も紹介しましたので、30代のうちからコツコツ運用して資産を築き、将来に備えましょう。
この記事へのコメントはありません。