片付け苦手さんでもできる超簡単3ステップ整理整頓術|収納のコツが丸わかり
「整理整頓された部屋に憧れるけど、片付けが苦手……」
そんな時、どこから手を付けていいかわからないと 困りますよね。
実は、 片付け苦手さんでもできる超簡単3ステップ整理整頓術があります。
本記事では、 整理整頓のステップやコツ、やってしまいがちなNG収納術を紹介します。
片付けが苦手でお悩みの方は参考にしてくださいね。
【整理整頓の基本】収納は簡単3ステップで整えられる
基本的に、収納はたったの3ステップで整えることができます。
- 出す
- 分ける
- 収納する
片付け苦手さんでもできる簡単な3ステップ整理整頓術を詳しく説明していきます。
STEP1:まずは整理したいスペースのものを《出す》
まずは、整理したいスペースのものを一旦すべて取り出します。
中身をすべて出すことで、自分が保有しているものを把握しやすくなります。
頭の中をスッキリさせて片付けのモチベーションを上げるためにも、まずは作業スペースを確保してものを出しましょう。
STEP2:使っているかどうかで《分ける》
次に、出したものを「使っているかどうか」で分けていきます。
使っているものと使わずに眠っているものにザックリ分けておくことで、スムーズに収納しやすくなります。
たとえば、コンビニやスーパーでもらった割り箸やストローなど、「いつか使うかも」と引き出しにしまっているものは「使っていないもの」に分別できます。
「どのぐらい前から使っていないか」も考えながら、ものを分別しましょう。
STEP3:必要なものを使いやすいように《収納する》
最後に、必要なものを使いやすいように収納します。
STEP2で「使っているもの」に分類したものだけを使いやすいように収納することで、散らかりにくくなります。
たとえば、洗面所のタオルや歯ブラシなど毎日使うものは、出し入れがしやすいように収納するといいでしょう。
家族みんなが使いやすいように収納すれば、快適に暮らしていくことができます。
これであなたも収納上手!整理整頓をサクサク進めるコツ
整理整頓をサクサク進めるにはどうしたらいいのでしょうか?
主に3つのコツがあります。
- 『出す』と『分ける』を同時にやるとスピーデイー
- 捨てる決心がつかないものは保留ボックスへ
- 使う頻度によって収納場所を決める
順に詳しく説明していきます。
『出す』と『分ける』を同時にやるとスピーディー
上で紹介した収納の3ステップは、『出す』と『分ける』を同時にやると効率的です。
ものをすべて出してから一つずつ分けていくより、ものを出すと同時に分別する方が片付けがサクサク進みます。
さらに、『分ける』で時間がかかる場合は、「2〜3年使っていないなら捨てる」など具体的な基準を決めておくのもおすすめです。
『出す』と『分ける』を同時進行で行って、スピーディーに整理整頓を進めましょう。
捨てる決心がつかないものは保留ボックスへ
捨てる決心がつかないものは、一旦保留ボックスへ入れておきましょう。
「古いけどお気に入りのもの」「人からもらったもの」など、捨てる決心がつかないものは、悩んでいると時間がかかってしまいます。
保留ボックスに入れてある程度時間を置くと、捨てる決心がつくこともあります。
捨てるかどうかすぐに決められないものは、保留ボックスを活用して効率良く片付けましょう。
使う頻度によって収納場所を決める
収納場所は、使う頻度によって決めましょう。
使う頻度が高いものは手に取りやすい位置に収納しておくと、毎日の暮らしがラクになります。
たとえば、我が家では毎日履く靴下は、靴を履く前に手に取りやすいよう玄関に収納しています。
「毎日使うもの」「週1回使うもの」「月1回使うもの」など、使う頻度に分けて収納していきましょう。
整理整頓してもすぐリバウンド!?やりがちなNG収納術
キレイに整理整頓できても、すぐに散らかってしまっては意味がありません。
ここでは、やってしまいがちなNG収納術を3つ紹介します。
- 整理整頓を始める前に収納ケースを準備する
- 収納場所にパンパンに詰め込む
- 中身が見えない収納ケースにラベルを貼らない
順に詳しくみていきましょう。
整理整頓を始める前に収納ケースを準備する
整理整頓を始める前に収納ケースを準備するのはNGです。
寸法や使い道がわからないまま収納ケースを買ってしまうと、うまく機能しないことがあるからです。
たとえば、デザインが気に入っていても、サイズが小さすぎたり大きすぎたりするとうまく収納できません。
収納ケースを新調する場合は、ある程度ものを減らして部屋をスッキリさせ、寸法を測ってからにしましょう。
収納場所にパンパンに詰め込む
収納場所にものをパンパンに詰め込むことも控えましょう。
収納スペースがいっぱいだと、奥に何が入っているかわかりにくい上、ものの出し入れもしにくくなります。
たとえば、冷蔵庫に食材をパンパンに詰め込んでしまうと、ムダ買いが増えたり、出し入れがしにくかったりして、いつの間にか散らかってしまいます。
整理整頓をする際は、余白を作ることを意識して、ものを詰め込まないようにしましょう。
中身が見えない収納ケースにラベルを貼らない
中身が見えない収納ケースを、ラベルを貼らずに収納に使うのはNGです。
せっかくキレイに収納しても、ラベルを貼らないとどこに何を収納したのか忘れてしまうことがあるからです。
さらには、ものを探しているうちに散らかってしまったり、ものの定位置がなかなか決まらなかったりすることも。
収納ボックスを使って整理整頓する際は、ひと手間加えてラベルを貼るといいでしょう。
まとめ
本記事では、片付け苦手さんでも収納上手になれる簡単ステップと整理整頓のコツを紹介しました。
片付けが苦手な方でも、「出す」→「分ける」→「収納する」という3ステップを意識することで、整理整頓しやすくなります。
ぜひ本記事で紹介したコツを参考にいろいろ試しながら、楽しくサクサク整理整頓していきましょう。
この記事へのコメントはありません。