育児ノイローゼかもと思ったら。症状チェックリストや病院などの相談先を紹介

愛するわが子を笑顔で楽しく育てたいのに、些細なことで子どもに当たったり怒鳴りつけたりしていませんか?

子どもにイライラすることが続いたら、育児ノイローゼの症状にあたる可能性があります。

育児ノイローゼには誰でも陥る可能性があり、特別なことではありません。

本記事では、育児ノイローゼの原因や症状、病院での対処方法をご紹介します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png
なお

育児ノイローゼの症状に不安な方は、ぜひ参考にしてくださいね。

不安やイライラがおさまらない…育児ノイローゼの原因は?

育児ノイローゼの原因には以下のようなことが考えられます。

育児ノイローゼの原因
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 寝不足の状態が続く
  • 育児について相談できる人がいない
  • 夫が育児に協力してくれない

 

それでは、詳しく見ていきましょう。

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れは、不安やイライラの原因の1つと考えましょう。

女性は妊娠すると、エストロゲンとプロゲステロンというホルモンが増加し、赤ちゃんを胎内で育んでいくための準備をします。

そして、オキシトシンというホルモンも増加し、子宮の収縮や母乳の生成など出産の準備に入るのが妊娠中期以降の症状です。

 

しかし、出産後は一気に通常の状態に戻るため、ホルモンバランスが急激に変化します。

ただでさえ、出産で弱っている身体はこの変化に対応しきれないので、心がついていけない状態になっても無理はありません。

 

寝不足の状態が続く

出産直後は2~3時間おきの授乳、早い子では3ヶ月くらいから夜泣きが始まり、ママは寝不足が続きます。

夜泣きの期間は半年近く続きますが、赤ちゃんの個人差もあるので、いつ終わるかわからないトンネルにいるような状態かもしれません。

 

寝不足があまりに続くと、自律神経のバランスを崩してしまうことがあります。

寝不足は、ママたちの身体と心に大きな負担をかけてしまうのです。

 

育児について相談できる人がいない

周囲に育児について気楽に相談できる人がいないことで、不安をひとりで抱え込んでしまうママは少なくありません。

インターネットには子育ての情報があふれ、いろいろ試してみても、それが我が子に当てはまらない場合もあります。

 

自分の母や義母に相談しても、一昔前の子育てと今では大きく違う点があり、相談しづらいかもしれません。

ひとりで悶々と考えていると孤独に陥り、心に不調をきたしてしまうこともあります。

 

夫が育児に協力してくれない

家事も育児も頑張っているのに、夫が協力してくれないと本当につらいですよね。

男性は出産を経験していないので、出産がどれだけ母体にダメージを与えているかなど実感できません。

おむつ替えやお風呂など直接子どもに関わらなくても、ほんの些細な家事の手伝ってほしいママも多いでしょう。

 

しかし、「それは女の仕事だ」と言われたり、「イクメン」を気取られたりすると落ち込むママもいます。

いくら育児を頼んでも協力的でないと、ひとりで頑張り過ぎて心が疲れてしまう原因になりかねません。

 

もしかして?と思ったらチェックして!育児ノイローゼの症状

「育児ノイローゼ」の状態に陥った場合、以下のような症状が現れる可能性があります。

育児ノイローゼの症状
  • 好きなことも含めて何もしたくない
  • 自分の子どもをかわいいと思えない
  • やたらとイライラして以前より怒りっぽくなった
  • 眠たいのによく眠れない
  • 外に出たり人に会ったりしたくない

 

それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。

好きなことも含めて何もしたくない

子育てや家事だけでなく、趣味や好きなことも含めて何もしたくないと思ったら気をつけましょう。

大好きな歌手の歌を聞くことなど好きなことをしたくないのは、身体だけでなく、心が疲れ切ってしまった状態です。

 

そんな「エネルギー切れ」の状態で、子育てに向かうのは本当に辛いでしょう。

できない自分を責めてしまい、悪循環に陥ってしまうこともあります。

 

自分の子どもをかわいいと思えない

愛しいわが子のはずなのに、なんだか可愛いと思えなくなったら要注意です。

母性本能から我が子を可愛いと思うはずなのに、可愛いと思えなくなっているのは、心の余裕がなくなってしまっている状態です。

 

また、心と身体のバランスが崩れたことによる、オキシトシンという「愛着ホルモン」の分泌の減少も考えられます。

自分の子どもをかわいいと思えないなんて、「なんてひどい母親なんだろうと…」自己嫌悪に陥るママも少なくはありません。

 

やたらとイライラして以前より怒りっぽくなった

以前よりイライラして怒りっぽくなったと感じることはありませんか?

夫は優しく協力的なのにも関わらず、当たり散らしてしまう。

子どもはできないのが当たり前なのに、思い通りにならないと怒鳴ってしまう。

https://iwrite-media.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png
なお

イライラを抑えられないなら、要注意です。

眠たいのによく眠れない

毎日寝不足でいつも眠いのに、いざ布団に入ると何時間も眠れない状態が続いてしまうなら、それは自律神経失調症のサインです。

自立神経が乱れると不安が高まったり、頭痛・肩こりや不整脈など、身体にあらゆる不調をきたします。

 

筆者も子育て中、明るくなるまで眠れない日を何日も過ごしました。

よく眠れない状態を放っておくと、心身ともに不調をきたし、ノイローゼを通り越してうつ病に移行してしまう可能性もあります。

 

外に出たり人に会ったりしたくない

外出したり人に会ったりすることが億劫になってしまうことも、育児ノイローゼのひとつのサインです。

外へ出て、人と会って悩みを話すことがストレス発散にはとても良い方法といわれていますが、それさえもしたくないなら注意してください。

ますます、悩みを内に抱え込んでしまうことになります。

 

病院に行った方がいい?育児ノイローゼかもと思ったらやってほしい対処法

育児ノイローゼかも?と少しでも思ったら、手遅れになる前に次の対処法を試してみましょう。

育児ノイローゼになる前に心がけること
  • 子どもと離れる時間を作る
  • 自治体の保健センターに相談する
  • 産婦人科に相談する
  • 心療内科や精神科を受診する

 

詳しく説明します。

子どもと離れる時間を作る

子どもと離れ、自分を大切にする時間を「意識して」作りましょう。

子どものためならママはすべてを犠牲にしてしまいがちですが、自分を犠牲にばかりしていると心がすり減ってしまいます。

 

協力してくれる相手がいれば、子どもを預けてリフレッシュできる時間を持ちましょう。

夫に預けて1人で買い物に行ったり、夫とデートに行き思いっきり楽しんだりするのもおすすめです。

しかし、預けられる相手がいない場合は、そうもいきませんよね。

https://iwrite-media.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png
なお

そんな時は、子どもをお昼寝をさせているほんの少しの間だけでも、自分だけの時間を作りましょう。

ゆっくりとお茶を入れてお気に入りのお菓子を楽しむなど、自分だけの時間を楽しんでください。

ほんの少しでも自分を大切にすることができると、心のエネルギーが溜まっていきますよ。

 

自治体の保健センターに相談する

お住いの自治体の保健センターに相談してみましょう。

各自治体には、名称はさまざまですが、必ず保健センターが設置されています。

そこには専門知識を持った保健師さん達がいて、親身になってあなたの声を聞いてくれます。

 

受付方法は自治体によってまちまちですので、広報紙やホームページをよく読んで、気軽に相談してみてください。

保健師さんに打ち明けることで、育児ノイローゼから抜け出す一歩を踏み出すことができるかもしれません。

 

産婦人科に相談する

出産した産婦人科に相談するのもおすすめです。

出産の時にお世話になった面識のある先生なら、自分の心の状況を話しやすいでしょう。

 

産婦人科では、安定剤や睡眠導入剤などの薬物療法が中心です。

日本助産師会では子育て・女性健康センタ―を全国に設置しています。

子育ての悩みから、女性の健康に関するあらゆる相談に乗ってくれるので、まずは気軽に電話相談をしてみましょう。

お近くの相談センターの検索はこちら
日本助産師会ホームページ

専門家に親身になって相談に乗ってもらえたら、本当に心強いですよね。

 

心療内科や精神科を受診する

心療内科や精神科を受診するのも、育児ノイローゼの対処法の1つです。

ノイローゼは神経症の1つで、心的ストレスが原因となって発症するものなので、心療内科や精神科の専門領域になります。

受診することで、自分自身を客観的に見られたり、起きている現状を冷静に捉えられたりするメリットも。

 

今まで心療内科や精神科にかかったことがないと、「精神病の人が行くところ」として敷居が高く感じられるかもしれません。

しかし欧米では、行きつけの精神科でカウンセラーに悩みを話すなど、日常生活で気軽に利用できる場所です。

 

筆者もかつて心療内科にかかり、先生に「ひとりで本当に頑張ってこられたんですね」と言われて涙があふれ、心の重りが一気に軽くなったことを覚えています。

https://iwrite-media.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png
なお

今思えば、もっと早くに受診していたら、辛い期間は間違いなく短くて済んだはずと後悔しています。

子どもや家族のため、そして何よりも自分のために、異変を感じたら早めに受診をしましょう。

まとめ

育児ノイローゼは、出産を経験した女性なら誰でも陥る可能性があります。

育児ノイローゼの症状を感じたら、子どもと離れてひとりの時間を楽しむ、自治体の保健センターや病院の心療内科や精神科を受診してみてください。

出産後はホルモンバランスや寝不足など、知らず知らずのうちに心も身体も不安定になります。

本記事に書いたことが、あなたの笑顔を取り戻し、元気に子育てをできるきっかけになれば幸いです。

50代のシングルマザー トランスジェンダーの娘(20代)と2人暮らし 家族支援カウンセラー 娘の高機能自閉症や発達障害、学習障害、いじめ、不登校、カミングアウトなど、様々な困難を乗り越えてきました。 愛と工夫ですべてをまるっと受け止める子育て方法と、幸せな暮らしのコツをお伝えします。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。