• HOME
  • BLOG
  • DIY
  • 【DIY初心者におすすめの木材】失敗しにくい木材の種類と選び方

【DIY初心者におすすめの木材】失敗しにくい木材の種類と選び方

これからDIYを始めたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

でも、いざ始めようと思っても、木材の種類の多さに戸惑ってしまいますよね。

本記事ではDIY初心者におすすめの木材や、失敗しにくい木材の種類と選び方を詳しく紹介します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2022/07/DSC06220-300x300.jpg
Mika

これからDIYに挑戦しようと思っている方は参考にしてくださいね。

DIYで使う木材の種類

DIYで使う主な木材は次の通りです。

DIYで使う木材の種類
  • 無垢材
  • 集成材
  • 合板
  • ベニヤ板
  • 角材
  • 工作材

 

それぞれ詳しく説明します。

無垢材

無垢材とは、原木の丸太から切り出されたままの状態の木材です。

切り出す以外何も手を加えてないため、木目や肌触りなど天然の風合いを楽しむことができます。

また、長年使用していくうちに味わいが出てくることから、長く愛用したい方にピッタリです。

木目を生かしたテーブルやイスに最適ですが、乾燥や湿度の変化に影響されやすく、割れやヒビが入りやすいので注意。

乾燥が不十分だと反り起きてしまうのがデメリットです。

値段も他の木材に比べると高めなので、木の特性を十分に理解し、使用する場所なども気をつける必要があります。

集成材

集成材は、無垢材とは違い人工的に作られたもので、湿度による木材の縮みや膨張がなく反りにくいのが特徴です。

小さい木材や細かい木材を乾燥させ、接着剤などで貼り合わせて作られています。

強度が安定しているので、DIY初心者にも扱いやすい木材といえるでしょう。

価格も低価格で、軽いものや耐久性に優れているため、家具作りなどに適しています。

合板

合板は薄い木材(ベニヤ板)を何枚も貼り合わせている木材で、繊維方向が1枚ずつ直交するように貼り合わせられているため、強度が高いのが特徴です。

厚さや大きさの種類も豊富で、さまざまなニーズに合ったサイズを見つけやすいのがメリットです。

また、値段も安いのでお手軽に手に入れやすいのも魅力。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2022/07/DSC06220-300x300.jpg
Mika

表面に木目を印刷したプラスチックシートなどが貼り付けられた商品や、表面が塗装されている商品もあります。棚や本棚を作るのに適している木材です。

ベニヤ板

ベニヤ板は、丸太を薄くかつら剥きのようにして作った単層の板です。

加工がしやすく、簡単なDIYなら釘を使わず接着剤でも組み立てられ、価格もリーズナブルです。

角材

断面が四角形の木材のことを角材と言い、さまざまな大きさや長さ、サイズがあります。

柱や家具を支える部分などに使われることが多く、丸太を製材して切り出されているものがほとんどです。

棚の骨組みに使用したり、テーブルの脚に使われたりすることが多い木材です。

子ども用の積み木作りなどにも適しています。

工作材

工作材は低価格なので、お手軽に使えます。

さまざまなサイズや形があり、DIYの補助材で活躍することが多い木材の1つです。

木材同士をつなげて固定するダボ材として使用されることが多いですが、ご家庭にあるカッターなどの道具でも簡単に切断できるため、小物の製作や工作で活躍します。

ヒノキの工作材を使用すると香りが良いので、癒し効果にも期待できるでしょう。

湿度の変化による影響が少ないのも特徴です。

DIY初心者におすすめの木材

次に、DIY初心者におすすめの木材を紹介します。初心者におすすめの木材は次の通りです。

初心者におすすめの木材
  • ベニヤ板
  • 工作材
  • 合板

 

順番に詳しく解説します。

ベニヤ板

ベニヤ板は加工がしやすいので、DIY初心者におすすめです。

強度を求める方にはあまりおすすめできませんが、接着剤で組み立てることも可能です。

また、釘やトンカチの扱いに慣れていない初心者でも気軽に扱うことができ、子どもの工作にも使えます。

工作材

工作材は主に木材同士をつなげるダボ材として使用されます。

カッターなどの工具でも簡単に加工しやすいので、夏休みや冬休みなどの子どもの工作にも活用でき、初心者の方にも扱いやすい木材です。

合板

合板は家具や床の下地材などにも利用されることが多いので、使用頻度がとても高い木材です。

合板には、主に次の三種類があります。

針葉樹合板

木目が粗く、年輪・節がはっきりと表れているのが特徴です。

木目を生かして、味わいのある作品作りを楽しめます。

シナ合板

表と裏の板がシナ材で、真ん中にはラワン材が入っている木材です。

木目が少なく柔らかい質感で、見た目が美しいのでシンプルかつ高級感がある作品に向いています。

板を切ったときの断面があまりキレイではないのがデメリットです。

塗装をした時に塗料をあまり吸い込まないので、キレイに塗りあげることが可能です。

ラワン合板

柔らかい木のラワンを使った合板ですが、強度が高いのが特徴です。

表面にささくれが多く出てしまうため、家具の裏面などの目立たない部分に使用されることが多い木材です。

木目が独特で味があり、比較的どんなインテリアにも合わせやすいのが魅力です。

DIY初心者が失敗しない木材の選び方

最後に、DIY初心者が失敗しない木材の選び方を紹介します。

失敗しない木材の選び方
  • まっすぐなもの
  • 節が少ないもの
  • いもの・2本以上の場合は重さが同じもの

 

それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ木材選びの参考にしてください。

まっすぐなもの

木材を選ぶときは、反り返りがないか必ず確認しましょう。

反り返ったり曲がったりしている木材を使うと、組み合わせが上手くいかず隙間ができてしまったり、作った家具が斜めになってしまったりします。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2022/07/DSC06220-300x300.jpg
Mika

目視でわかりにくい場合は、水平な床に置いて浮いていないかを確認すると分かりやすいですよ。

節が少ないもの

DIYでは、できるだけ節が少ない木材を選ぶのが無難です。

節があるとビスや釘を打つことができず、ボンドなどで接着するときも上手く接着できません。

作品によっては節があった方が味わいが出る場合がありますが、特にこだわりがないのであれば節がない方が扱いやすいでしょう。

軽いもの・2本以上の場合は重さが同じもの

木材を2本以上使う場合は、できるだけ軽いもので揃えましょう。

さらに、できるだけ同じ重さのもので揃えるのがポイントです。

なぜなら、軽い木材は体積密度が低く、反り返りや曲がりが比較的生じにくいからです。

体積密度や重さが異なる複数の木材を使うと、家具などを組み立てたときにガタつきや反り返りの原因になります。

まとめ

DIYに興味があり、これから始めてみようと思っている方は多いと思います。

でも、木材は種類が豊富で、DIY初心者だとどの木材を選んだらいいのか分からず悩んでしまいがちですよね。

本記事ではDYI初心者の方におすすめの木材や、失敗しにくい木材の種類と選び方を紹介しました。

それぞれの木材の特徴を理解すれば、DIYがもっと楽しくなるはずです。

ぜひ本記事を参考に、DIYの作品作りを存分にお楽しみください。

30代 主婦歴13年 中2・中1・小5の子ども、両親、姉家族合わせて9人+ワンコ2匹の大家族です。 フルで働くシンママ。お菓子・パン作りが大好きで、忙しい中でも子どもと一緒に料理教室でレベルアップに挑戦中。 最近は地域交流で卓球にも挑戦しています。子育て、保育の記事が得意。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。