お墓参りに行く時間帯はいつ?避けた方がよい時間と流れを紹介

「お墓参りって、午前と午後どっちに行った方がいいの?」

お墓参りに行きたいけど、いつ行けばいいのか迷いますよね。

実は、お墓参りには適した時間帯があるんです。

本記事では、行った方がよい時間帯と避けた方がよい時間、お墓参りの流れについて解説します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMG_5227-300x300.jpg
saki

お墓参りに行く時間にお悩みの方は、参考にしてくださいね。

お墓参りに行く時間帯はいつがいい?

そもそもお墓参りに行く時間帯はいつがいいのでしょうか?

お墓参りに適した時間帯には、以下の2つがあります。

お墓参りに適した時間帯
  • 基本的には午前中
  • お盆は夕方

 

詳しく解説します。

基本的には午前中

基本的には、午前中の明るい時間帯にお墓参りに行くようにしましょう。

お墓参りは先祖に挨拶をしに行くもので、最も優先させたい行事だからです。

例えば、別の用事で出かけたついでにお墓参りに行くことは、先祖に失礼にあたります。

しかし、遠方の方や「どうしても午後でなければ行けない」という場合は、どの時間帯でも問題はありません。

お墓参りを午前中に済ませて、一日を有意義に過ごしましょう。

お盆は夕方

お盆は夕方にお墓参りに行くようにしましょう。

お盆の最終日、先祖があの世にゆっくり帰ってほしいという思いから、夕方にお墓参りに行くのが望ましいです。

もともと、お盆は数日間あり、お盆の初日は朝早くに迎えに行く方がよいといわれています。

そのため、早く迎えに行きゆっくり送り届けることで、先祖が自宅に居られる時間が長くなります。

地域によって風習が異なりますが、先祖にはお盆が終わるまでゆっくり過ごしてもらうという意味を込めて、夕方にお墓参りに行くようにしましょう。

お墓参りを避けた方がよい時間帯

お墓参りに行くのを、避けた方がよい時間帯があります。

避けた方がよい時間帯は次の通りです。

お墓参りを避けるべき時間帯
  • 夜間
  • お寺や霊園の規定時間外

 

解説します。

夜間

夜間にお墓参りに行くのは避けた方がよいでしょう。

夜間は暗く足元が見えにくく、つまずいて転倒してしまう可能性があるからです。

例えば、夜間に一人でお墓参りに行くとしたら、安全面でも防犯面でも注意しなければなりません。

また、夜間に複数人でお墓参りに行くのは、墓地が住宅街に位置している場合、近隣に迷惑をかけてしまうことも。

先祖との時間を大切にするために、お墓参りに適した時間帯を選びましょう。

お寺や霊園の規定時間外

お寺や霊園の規定時間外にお墓参りに行くのは、避けた方がよいです。

規定時間が決まっているお寺や霊園は、時間が来ると閉園してしまい、自由に入れません。

また、閉園時間ぎりぎりでお墓参りに行くと、急いでお参りを済ませなければならず、お寺や霊園を管理している人に迷惑がかかります。

お墓参りに行くときは、規定時間を確認したうえで、お参りに余裕が持てる時間帯に行くようにしましょう。

お墓参りの流れ

ここからは、お墓参りの流れについて解説します。

主な流れは次のようになります。

お墓参りの流れ
  1. 掃除
  2. お参り
  3. お供え
  4. 片付け

 

詳しく説明します。

STEP1
掃除

まず、お墓に一礼・合掌し、先祖にあいさつをしてから掃除を始めましょう。

お墓の掃除には、先祖を敬い感謝し、供養する意味が込められています。

【掃除の手順】

  1. 墓石にひしゃくで水をかけ、ブラシやたわしで墓石の汚れを落とす
  2. 汚れを落としたら、タオルで墓石を拭く
  3. 花入れや香炉、水鉢などのお手入れをする
  4. お墓周辺の雑草を抜いたり枯れ葉などを取り除いたりたりする

なお、お隣の植栽がはみ出ている場合には、植栽の所有権はお隣にありますので勝手に切らず、お寺や霊園に相談しましょう。

STEP2
お参り

掃除が終わったら、お参りをします。

お参りをするのは、先祖や故人の冥福を祈り、心のつながりを感じるためです。

【お参りの手順】

  1. 手桶にきれいな水を汲み、ひしゃくで墓石に打ち水をして清める
  2. 花立にお花を挿し、水鉢(墓石の中央のくぼみ)に水を入れお供え物を置く
    (地域によっては、湯呑みに水やお茶を入れて、供えるところもある)
  3. 線香をあげて、合掌をし、お参りをする

線香に火を付けたら、口で吹き消さずに、手で振って消すようにしましょう。

また、複数人でお参りに訪れている場合は、先祖と縁の近い人から順にお参りをします。

STEP3
お供え

お供え物を置く際には、直接お墓に置くのではなく、敷き紙をしましょう。

直接お墓にお供え物を置くと、墓石を傷つけたり汚したりしてしまう可能性もあります。

お供え物を置く場合、半紙などの紙の上に載せて置くとよいですね。

STEP4
片付け

お参りが終わったら、線香を始末し、お供え物を下げて片付けをします。

そのままにしておくと、墓石にシミが付いたりカラスが食べ散らかしたりして、お墓が汚れる原因になるからです。

下げたお供え物は、そのまま食べてしまってもよいですし、仏壇にお供えすることも可能です。

お墓の周辺を再度確認し、きれいになっていれば、お墓に一礼をして帰ります。

また、借りていた手桶やひしゃくは、元の場所に戻しましょう。

まとめ

本記事では、お墓参りに行くとよい時間と避けた方がよい時間、お墓参りの流れについて解説しました。

「お墓参りは午前中に行くもの」という考えは、お墓参りを大切に思う気持ちの現れです。

午後であっても明るい時間帯にお墓参りに行くことで、お墓をきれいにできたかなどの確認ができます。

故人を偲び、お墓のお手入れも丁寧に行うために、夜間より明るい時間帯にお墓参りに行くことをおすすめします。

20代、主婦歴5年目 夫と来年小学生になる息子、おじいちゃん、モルモット1匹と暮らしています。 今はダブルワークをこなしながら、育児に奮闘中です。幼稚園教諭の経験を活かした子育て記事などを執筆していきます。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。