• HOME
  • BLOG
  • 家事
  • ハウスダストの対策方法は?アレルギーを悪化させない正しい掃除のやり方

ハウスダストの対策方法は?アレルギーを悪化させない正しい掃除のやり方

 

家族が喘息やアトピーで眠れぬ夜を過ごしていると、本当につらいですよね。

家族のアレルギー症状を少しでも軽くするために、毎日多くの時間をかけて、掃除や洗濯をがんばっていると思います。

しかし、掃除の仕方によっては、実はかえってハウスダストをまき散らしているだけということも。

本記事ではお掃除片付けプランナーの著者が、「ハウスダストアレルギー」の娘を育てた経験を元に、ハウスダストをなるべく楽に効果的にお掃除する方法を紹介します。

つらいアレルギー症状を少しでも軽減したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

アレルギーを引き起こすハウスダストの原因は?どこに溜まりやすい?

ハウスダストアレルギーを引き起こす原因物質は、主にダニのフンや死骸です。

なので、ダニの繁殖を抑え、アレルゲンがたくさん含まれるホコリを取り除くことが大切です。

まずはダニの生育条件や、ホコリが溜まりやすい場所を知り、順を追いながらハウスダストをよく理解しましょう。

  • そもそもハウスダストとは?
  • ダニやカビ・フケ…ハウスダストの原因物質
  • ハウスダストがたまりやすい場所は?

それぞれ詳しく説明します。

 

そもそもハウスダストとは?

ハウスダストとは、1mm以下の肉眼では見えにくいホコリのことです。

さまざまなアレルギー物質が含まれており、軽くて直ぐに飛んでしまうので、常に空気中に漂っています。

一見きれいにみえる場所でも、あらゆる隙間や空気中にハウスダストは存在します。

 

ダニやカビ・フケ…ハウスダストの原因物質

ハウスダストには、以下ような物が含まれています。

  • 人やペットの皮脂や垢、抜け毛
  • 布製品の繊維
  • 食べカス
  • 砂ボコリや土ボコリ
  • ダニや昆虫のフンや死がい
  • 調理時に揮発した油
  • カビの胞子
  • 粉塵や排気ガス
  • 煙草の煙
  • 花粉

比率的に一番多いのは、布製品から出る繊維です。

布の繊維にさまざまなアレルギー物質が絡まり、ホコリとなって溜まっていきます。

ホコリには、ダニが好む繊維と餌がたくさん含まれているので、ダニがたくさん集まり増殖します。

家族が多いご家庭やペットを飼っているご家庭なども、アレルギー物質が増えやすい環境です。

 

ハウスダストがたまりやすい場所は?

ダニの生育条件は「潜り込むところ」「餌」「湿度」の3つです。

つまり、紙や布などの潜り込める繊維があり、餌となる皮脂・垢・フケ・食べ物のカスなどがあり、湿気がこもりやすい場所です。

さらに静電気を帯びて帯電しているところや、空気の流れが滞る場所に集まりやすい傾向があります。

たとえば以下のような場所は要注意です。

  • 洗面所
  • トイレ
  • キッチン

これらの場所には餌と湿度があるので、ダニが潜り込みやすい布製品などがあると繁殖してしまいます。

生育条件が揃ってしまうので、キッチンマットやトイレマットは使わないようにしましょう。

また、リビングやダイニング、寝室など人が長時間過ごす場所は「餌」が豊富です。

掃除と湿度管理を徹底しましょう。

クローゼット・押し入れや家具や鴨居の上、窓などは掃除が疎かになりやすく、湿気とホコリが溜まりやすい場所です。

壁・ドアや照明器具、家電やプラスチック製品、ビニール製品なども要注意。

これらは帯電しやすく、空気中に舞い上がったホコリを吸着します。

照明器具は、水拭きしにくい紙や布などの素材を、避けるようにしてください。

その他、以下の場所も気を付けましょう。

  • カーテン
  • カーペット・畳
  • マット類
  • 座布団・クッション
  • ぬいぐるみ
  • 本などの紙製品

これらがある場所は皮脂やフケで汚れやすく、湿気とホコリを溜め込みます。

余計なものを生活空間から排除すれば、掃除の手間と時間は10分の1に。

もちろん「床置きは一切しない」「物を減らす」「モップを使う」といった、その他の対策と合わせての時短効果ですが、筆者は3LDKの床掃除が僅か10分で終わるようになりました。

布製品を極力減らし、必要な物は洗濯・乾燥が手軽にできる物に変えていきましょう。

紙の情報などは可能な限りデジタルデータ化すると、管理・掃除の手間が大幅に削減されます。

 

アレルギー対策を意識したハウスダスト掃除のやり方

アレルギー対策のための掃除は、タイミングと順番が大切です。

部屋の中で、ハウスダストが最も多いのが「床」。

床がフローリングなのか絨毯なのかで、順番や適切な掃除道具が変わります。

ここでは、ハウスダスト掃除のやり方を解説します。

  • 夜の間に床へ落ちたハウスダストを一網打尽!掃除は朝の時間帯に
  • 掃除は高いところから順番に行う
  • 掃除機は最後の仕上げ!押したり引いたりしながらかける

詳しく説明します。

 

夜の間に床へ落ちたハウスダストを一網打尽!掃除は朝の時間帯に

掃除は、空気中のハウスダストが落下している朝一番がベストです。

家族が動き始める前に、夜の間に床に落ちているハウスダストを掃除してしまいましょう。

フローリング上のハウスダストは、排気で簡単に舞い上がるので、いきなり掃除機をかけてはいけません。

フロアモップでゆっくり優しく滑らせるように、ホコリを取り除きます。

毛足の長い集塵力が高いタイプのモップを選びましょう。

掃除機はモップで吸着できない大きめのゴミを取るために、モップの後に使います。

ハウスダストはモップで吸着しているので、フローリングの掃除機は、塵取り替わりに簡単に済ませても大丈夫です。

時間がない時は、家族が歩く場所と触る場所だけでもモップで一撫でしておくと良いですね。

 

掃除は高いところから順番に行う

ホコリ掃除は、高いところから低いところに向かってしていくのが基本です。

ただし、フローリングは最初にモップで掃除しましょう。

絨毯は、最後に掃除機掛けしてください。

ハンディモップやマイクロファイバー雑巾での掃除は、天井→照明→鴨居や家具の上→棚→壁やドア→家具の隙間→巾木といった順番で高い位置から行いましょう。

ダニの餌となる皮脂を取り除くために、アルカリ電解水などで水拭きをすると完璧です。

ホコリが風に飛ばされるので、窓を開けて換気するのは掃除を終わらせてからにしましょう。

 

掃除機は最後の仕上げ!押したり引いたりしながらかける

絨毯でもフローリングでも、掃除機は掃除の仕上げに使いましょう。

掃除機は押す時にブラシがゴミをかきあげ、引く時に吸引します。

床にヘッドを押し付けないように軽く持って、前後にゆっくりと動かします。

ダニの住みかとなってしまいやすい絨毯やラグ。

実は、ホコリを内部に取り込む事で舞い上がりを防いで、空気中のハウスダストを減らす効果があります。

ただし、掃除を怠ると、ダニの巣窟となってしまう可能性も。

掃除機でダニの餌を取り除き、しっかり湿度管理をして、ダニの生育条件を揃えないようにしましょう。

自分で洗濯できる物を選ぶと安心です。

掃除機は排気からハウスダストを排出しない、高性能フィルターの物を使ってくださいね。

ダニ対策としては1㎡あたり20秒の掃除機掛けが推奨されており、単純計算で6畳の部屋で約3分の所要時間です。

物をどかしながらの掃除だと3~5倍は時間がかかるので、床置きをやめ物や家具を減らし、掃除の手間を最小限にしましょう。

部屋に余計なものがなければお掃除ロボットも使えますよ。

 

ハウスダストが溜まりやすい場所別!アレルギー対策掃除のやり方

アレルギー対策の最大のポイントである「寝具」の掃除方法と、「カーテン」のお手入れ方法、そしてハウスダスト対策に効果的な「空気清浄機の使い方」について解説します。

  • 寝具掃除のやり方
  • カーテン掃除のやり方
  • 空気中のハウスダストには空気清浄機が効果的

 

寝具掃除のやり方

寝具の掃除方法には、しっかり掃除する方法と時短で手軽に行う方法の2パターンがあります。

ダニアレルギーによる喘息の発作が頻発しやすいのは、主に9月~10月。

夏の間に大量繁殖したダニの死骸が原因です。

ダニの成長サイクルは、気温35度の15日が最短。

つまり月に2~3回、ダニが死滅する50度の熱で寝具を温め、アレルゲンとなる死骸を取り除けば良いということです。

次の方法を使って、布団のダニ駆除を行いましょう。

 

【しっかりバージョン】

洗濯をして、ダニの死骸も餌もしっかり取り除きます。

夏の終わりには必ず行いましょう。

  • 50度のお湯で洗濯→乾燥
  • 布団乾燥機で高温乾燥→洗濯→乾燥
  • 布団一式をクリーニングに出す

 

【時短バージョン】

熱で死滅させた後に、死骸を取り除きます。

  • コインランドリーで高温乾燥&アレルゲン吸引
  • 布団乾燥機で高温乾燥→掃除機吸引

 

布団は「速乾性の敷きパッド」と組み合わせて使うのがおすすめ。

分割して洗えるタイプの布団なら、自宅で丸洗いできます。

毎日布団掃除機を使うよりも、週に一回、敷きパッドを洗濯する方が簡単で効果的です。

敷きパッドをマメに洗濯し、布団やマットレスを汚さないようにすれば、布団のダニ対策は時短バージョンだけでOK!

しっかり除湿シートを使いましょう。

ベッドは、下を20㎝以上空けておけば通気性も良く、下をモップで掃除できます。

布団やベッドマットは樹脂製のファイバー素材がおすすめです。

ダニの餌にならず、シャワーで洗えて、通気性が抜群。

ただし熱に弱いので、布団乾燥機は使えません。

毎朝コロコロクリーナーで、ダニの餌となる皮膚やフケを取り除きましょう。

 

カーテン掃除のやり方

カーテンはできるだけ薄手の素材のものを選ぶようにし、月に一度洗濯をしましょう。

カーテンは帯電しやすく、ホコリを寄せつけ、揺れるたびにホコリをまき散らします。

脱水後はそのままカーテンレールに取り付けてOK。

窓を開けてカーテンを乾かしたら、窓を閉めて部屋も除湿器で乾燥させます。

水拭きできる素材のロールスクリーンなら手入れが楽です。

ブラインドは掃除が手間なので、使わない方が無難です。

 

空気中のハウスダストには空気清浄機が効果的

空気清浄機を24時間つけっぱなしにして、空気中のハウスダストを除去しましょう。

電気代は、1ヶ月30円未満です。

吸い込み口や吹き出し口付近がふさがると、効果を十分に発揮できません。

次のことに注意して空気清浄機を設置しましょう。

  • 壁との間は30センチ以上離す
  • 家具の側には置かない
  • フィルターのホコリは、2週間に一度掃除機で吸い取る

フィルターを水洗いすると集塵機能が著しく低下するので、汚れがひどい場合は交換してください。

また、空気清浄機は吸引力が弱いので、サーキュレーターやエアコンと併用して室内の空気を循環させましょう。

 

参考サイト:Haier

 

参考サイト:Ever Green

 

 

まとめ

「ホコリで人は死なない」と思っていた筆者が、ホコリで死んでしまう喘息アトピー娘を授かり、掃除や片付けが第一優先な生活をしてきました。

本記事ではそんな生活の中で習得した、ハウスダストをなるべく楽&効果的にお掃除する方法をお伝えしました。

少しのコツとタイミングで、お掃除の効果は劇的にアップします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハウスダストがないきれいなおうちで、安心してぐっすり眠れますように!

50代、主婦歴25年 20歳の次女と愛犬と暮らしている整体師 長女は喘息&食物アレルギー、次女はADHDと、目まぐるしい子育ての日々の結果、1部屋5分で掃除を完了させる片付けオタクに。整理収納プランナーの資格を保有。 今は3歳の孫を溺愛中!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。