産後いつから友達の結婚式に参列できるの?お呼ばれドレスも紹介
「友達の結婚式に参列してお祝いしたいけど、産後だしいろいろ心配……」
友達の結婚を祝ってあげたいけれど、産後間もないと参列して良いものか悩みますよね。
けれども、不測の事態に備えて準備をしておけば安心して参列することができます。
本記事では、産後に友達の結婚式に参列する時期の目安や、お呼ばれドレスを選ぶ際のポイントをご紹介します。
産後に友達の結婚式に招待されていて、参列を迷っている方は参考にしてくださいね。
産後いつから友達の結婚式に参列できるの?
友達の結婚式に招待されたら、ぜひ祝ってあげたいものですよね。
では、産後は通常いつ頃から結婚式に参列できるのでしょうか?
次の2つをご紹介します。
- 産後1~3ヶ月は安静が必要
- 体調が回復するまでは控えた方がベター
ひとつひとつ見ていきましょう。
産後1~3ヶ月は安静が必要
個人差はありますが、通常、産後1〜3ヶ月は安静が必要な時期です。
特に産後1ヶ月は産褥期といい、産後の身体が回復するための大切な時期なのです。
昔から「産後の肥立ちが悪い」という言葉があるように、この時期に無理をすると身体のトラブルにつながってしまう可能性があります。
結婚式の日が安静を必要とする時期だった場合は、なるべく参列を控えたほうが賢明です。
その場合は、産後間もないため参列できない旨をすぐに伝え、改めてお祝いの品や祝電などを送ることをおすすめします。
体調が回復するまでは控えた方がベター
産後は、体調が回復するまで結婚式の参列を控えた方がベターです。
個人差はありますが、多くの方は産後1ヶ月ほどで体力が回復すると言われています。
けれども、分娩方法が自然分娩か帝王切開かでも違いますし、産後の精神状態が不安定になることもあります。
少しでも不安がある場合は、招待を受けた時点で友達に現状を伝え、その後の体調と相談しながら期限内に返事をしましょう。
産後友達の結婚式に参列する前にやっておきたいこと
産後、友達の結婚式に参列すると決めた場合にやっておきたいことを3つご紹介します。
- 赤ちゃんの預け先を確保する
- 新郎新婦に体調不良で欠席するかもしれないと連絡する
- 二次会は欠席した方がベター
ひとつひとつ見ていきましょう。
赤ちゃんの預け先を確保する
産後、友達の結婚式に参列すると決めた場合は、赤ちゃんの預け先を確保しておきましょう。
招待を受けたら参列の返事をする前に、まず「赤ちゃんを預けられるかどうか」を確認する必要があります。
友達から、「赤ちゃんもぜひご一緒に」と言われない限り招待されたのはママだけです。
母乳育児の場合は、結婚式に参列している間の赤ちゃんへの母乳の搾乳をしたり、ミルクに慣れさせたりしておく必要もあります。
結婚式場の場所や所要時間などを考慮した上で、夫や両方の実家に確認して早めにお願いしておきましょう。
新郎新婦に体調不良で欠席するかもしれないと連絡する
産後に友達の結婚式に参列すると決めた場合、念のため新郎新婦に体調不良で欠席するかもしれない可能性を連絡しておきましょう。
ママ自身の体調不良も考慮すべきですが、赤ちゃんの急な発熱なども十分に起こり得ることです。
体調不良でぐずっている赤ちゃんは、ママにしか対応できない場合もあるため、欠席せざるを得ない状況も考えられます。
せっかくの晴れの日に友達に残念な思いをさせないためにも、事前に欠席の可能性を伝えておくとお互いに気まずい思いをせずに済みます。
万が一、直前の欠席になってしまう場合は、必ずお詫びの連絡を入れて後日ご祝儀を送るのがマナーです。
二次会は欠席した方がベター
産後に友達の結婚式に参列すると決めても、二次会は欠席した方がベターです。
ママの体調や、お留守番をしている赤ちゃんのことを考えると、二次会まで参加するのは負担が大きいといえるでしょう。
特に母乳育児の場合は、長時間母乳をあげていないと乳腺炎になる可能性があるため、注意が必要です。
たとえ二次会に出席しても、事情を伝えて早めに帰宅するなど、ママの体調や赤ちゃんの状態を考えて臨機応変にお祝いしましょう。
産後ママにおすすめの友達の結婚式に着たいお呼ばれドレスとは?
次に、産後ママがお呼ばれドレスを選ぶ際におすすめのポイントを4つご紹介します。
- 授乳口があるもの
- 産後の体型カバーできるもの
- 露出度が低いもの
- ローヒールのパンプスでもOK
ひとつひとつ見ていきましょう。
授乳口があるもの
産後ママがお呼ばれドレスを選ぶ際には、授乳口があるものがおすすめです。
母乳育児をしている場合、母乳の分泌が多かったり、分泌量が定まっていなかったりすると途中で搾乳をする時間が必要になる可能性があります。
そんな時は、授乳口付きのドレスを選ぶと便利です。
授乳口付きのドレスには、セパレートでめくれるようになっているものや、脇にジッパーが付いているものがあります。
パッと見ても授乳口付きと分からない華やかなシーンにふさわしいデザインがたくさんあるため、ネットなどで探してみましょう。
産後の体型カバーできるもの
産後ママがお呼ばれドレスを選ぶ際には、産後の体型カバーができるものもおすすめです。
産後、なかなか体型が戻らず「ドレスを着ても決まらない」と焦るママも多いですよね。
毎日の育児で赤ちゃんを抱っこしていると、知らず知らずの内に二の腕がたくましくなっているということも。
そんな時は、上手に体型カバーができるドレスを選んでみましょう。
たとえば、二の腕をカバーできる七分袖のドレスは、上品に着こなせる優秀なアイテムです。
身体の線が出にくいラインのドレスなら体型をカバーできるだけでなく、1枚でコーディネートが完成します。
シンプルなドレスを選ぶと年齢を重ねても着用できますし、アクセサリーを使うと華やかにもなりますよ。
露出度が低いもの
露出度が低いものも産後ママがお呼ばれドレスを選ぶ際のポイントです。
結婚式は新郎新婦の友人だけでなく親族も集まる式典であるため、基本的には肌の露出は控え、膝が隠れる丈のドレスを選ぶことをおすすめします。
足を出すのに抵抗がある場合は、パンツドレスも選択肢に入れてみましょう。
産後、肉付きが良くなりパンツが窮屈な場合は、ワイドパンツを選ぶと良いです。
二の腕や下半身の露出を控えながら、お腹周りをカバーできる、清楚で明るい色のフォーマルドレスを選んでみてくださいね。
ローヒールのパンプスでもOK
産後ママがお呼ばれドレスを選ぶ際のポイントとして、ローヒールのパンプスでもOKです。
妊娠中は低いぺたんこ靴で過ごしていたのに、約10ヶ月ぶりに高いヒールの靴を履いて結婚式へ参列するのはなかなか大変ですよね。
一般的に女性が結婚式に参列する際に履く靴は、ヒールの高さが3〜5cm程のパンプスが望ましいとされています。
しかし、産後は体力が落ちているため、安定感のある2〜3cm程のローヒールがおすすめです。
ローヒールであったとしても履き慣れていない靴で1日過ごすと、思わぬケガや疲労につながる可能性があります。
念のため履き慣れた靴で会場まで移動し、到着後に履き替えるようにすると安心ですね。
まとめ
本記事では、産後に友達の結婚式に参列する時期の目安や、お呼ばれドレスを選ぶ際のポイントをご紹介しました。
産後間もない時期は通常の体調ではないため、いろいろと不安になりますよね。
産後に結婚式へ参列する際は、体調や環境を万全に整えて、大切な友達の晴れの日を祝ってあげてくださいね。
この記事へのコメントはありません。