【猫との生活】猫がストレスを感じる5つの要因と対処法を解説!
「またトイレじゃないところでおしっこしてる!」
猫と生活していると、トイレやつめとぎ場所など、しつけするのも大変ですよね。
実は、猫がトイレ以外の場所でおしっこをするのは、今の生活にストレスを感じているからかもしれません。
本記事では、猫がストレスを感じる5つの要因と対処法について解説します。
猫と生活している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
猫との生活で見逃しやすいストレス行動
猫と生活していると、猫がストレスを感じているのに気づかない場合があります。
では、飼い主が見逃しやすい猫のストレス行動とは何なのか、3つ紹介します。
-
- ご飯を食べなくなった
- やたらとグルーミングをする
- 体調不良を起こしやすい
1. ご飯を食べなくなった
猫がご飯を食べなくなったら、ストレスを感じている可能性があります。
猫はとても繊細な生き物なので、わずかな環境の変化でもストレスを感じてしまいます。
例えば、気候の変化ひとつでもストレスを感じて、食欲不振に陥ったり水を飲まなくなったりすることも。
ほとんどの場合は、ストレスの原因を取り除くと普段通りにご飯を食べるようになりますが、24時間経っても一向にご飯や水を口にしない場合は、病院で診てもらいましょう。
2. やたらとグルーミングをする
猫がやたらとグルーミング(毛づくろい)をしていたら、ストレスを感じている可能性が高いと言えます。
これは言葉で伝えられない猫からのストレスサインであるため、きちんとした対処をしなければなりません。
そもそもグルーミングは、猫が身だしなみや気持ちを落ち着かせるために行う行為です。
しかし、ストレスを感じている猫は同じ場所を執拗にグルーミングするため、毛が抜けたり痒みが現れたりと、皮膚トラブルになる危険性が高まります。
もし、猫が過剰にグルーミングしていたら、注意深く観察するようにしましょう。
3.体調不良を起こしやすい
猫は、ストレスを感じると体調不良を起こしやすくなります。
ストレスが、自律神経の乱れやストレスホルモンの過剰分泌の原因になりやすいためです。
例えば、ストレスが原因の病気として知られる「発性膀胱炎」の発症や、胃腸の状態が悪くなり、嘔吐・下痢・便秘などの症状が現れる場合があります。
他にも猫がストレスを感じると、免疫力が落ちて感染症にかかるリスクも高まるため注意が必要です。
猫がストレスを感じやすい5つの要因
では、猫がストレスを感じる要因には、何が大きく関わっているのでしょうか。
考えられる5つの要因を見ていきましょう。
-
- 生活環境の変化
- 運動不足になりやすい
- 大きな声や音が苦手
- 食事やトイレが落ち着いてできない
- 外敵への警戒心
要因①
生活環境の変化
猫がストレスを感じる要因の1つに、生活環境の変化があります。
猫はもともと縄張り意識が強い動物なので、生活環境が変わってしまうと、不安や恐怖心からストレスを感じやすくなります。
例えば、引越しや部屋の模様替え・新しい家族の参入・お気に入りの毛布が新しくなるなど、環境に対応できなくなるのがストレスを感じやすくなる要因です。
人にとっては、物や置き場所が変わったくらいでは気にならないものですが、猫にしてみればわずかな変化でも大きなストレスを感じる要因となるため、気をつけましょう。
要因②
運動不足になりやすい
室内飼いの猫はどうしても運動不足になりやすいため、ストレスを感じやすくなります。
外で生きる猫には、十分な行動範囲があるので運動がしっかりできますが、室内飼いの猫は限られた空間で生活しているため、運動不足になりがちです。
猫が運動不足になると、肥満の原因にもなるため、飼い主は猫の健康のためにも適度な運動ができる環境を作ってあげる必要があります。
要因③
大きな声や音が苦手
猫は、大きな声や音が苦手なためストレスを感じる場合があります。
そもそも聴覚がとても優れている猫にとっては、人が気にならないような音でもストレスに感じてしまいがちです。
例えば、掃除機やドライヤーの音・男性の低い声・金属音などがあげられます。
猫と生活する中で、生活音を出さないことは難しいものですが、猫のストレス軽減のためにもできるだけ苦手な音を出さないように工夫してみましょう。
要因④
食事やトイレが落ち着いてできない
食事やトイレを落ち着いてできない環境も、猫がストレスを感じる大きな要因になります。
猫は静かな空間を好むため、騒がしかったり人に見られたりする環境だと、食事やトイレが落ち着いてできなくなります。
特にトイレ問題は、泌尿器系の病気にかかるリスクも高まるため、猫が気持ちよく食事やトイレができるよう、環境の見直しが必要です。
要因⑤
外敵への警戒心
猫は、外敵への警戒心でストレスを感じやすくなります。
もともと猫は狩猟をする野生の動物であり、本能的に外敵への警戒心を強く持っているため、急な来客などでも強い警戒心をあらわにします。
飼い主の中には、多頭飼いを考えることもあるかもしれません。
しかし、猫にとっては飼い主以外の全てが「外敵」であり、ストレスをさらに強めることにもなりかねないため、多頭飼いについてはよく考える必要があります。
猫との生活で人が感じるストレス
猫と生活していると、いつの間にか飼い主である「人」がストレスを感じている場合があります。
猫との生活で、人がストレスを感じてしまうケースを3つあげてみました。
-
- トイレ以外の場所でおしっこをする
- 家の中が荒れてしまう
- 生活リズムが真逆
1. トイレ以外の場所でおしっこをする
猫との生活で人がストレスを感じるのは、猫がトイレ以外の場所でおしっこをすることです。
室内飼いの猫にとっては、家の中全てが縄張りであるため、飼い主が家具の配置やトイレの場所を変えてしまうと、猫は大きなストレスを感じてしまいます。
その結果、猫が飼い主にストレスを訴える手段として、トイレ以外でおしっこをする行為が見られるようになります。
しかし、猫の尿には特殊なたんぱく質が含まれ、強烈な臭いを発するため、飼い主にとってはたまったものじゃありません。
飼い主は、猫がトイレ以外の場所でおしっこをしないためにも、まずは猫のストレスの原因を取り除き、猫が快適に暮らせる環境を整えてあげましょう。
2. 家の中が荒れてしまう
猫との生活で家の中が荒れてしまうことも、人が感じるストレスの1つといえます。
室内飼いの猫にとっては家の中が縄張りであるため、家中をパトロールしながら荒らしてしまいがちです。
例えば、カーペットや壁紙・ソファなどで爪をといだり、カーテンに飛びついてボロボロに引き裂いたりする行為に悩まされてしまいます。
他にも、大切にしている家具や服が毛だらけになるため、こまめな掃除が必要になります。
3. 生活リズムが真逆
猫との生活で、猫と人の生活リズムが真逆であることも、人にとってはストレスになります。
猫は夕方頃や明け方になると行動し始める生き物で、特に明け方4時頃になると家の中を走り回るなどの活発な行動がスタートします。
他にも、飼い主にご飯の催促や遊んで欲しくて、鳴いたり顔を舐めたりして飼い主を起こそうとする行動もみられがちです。
ゆっくり寝たい飼い主にとっては困った習性ですが、人との生活を続けていくうちに、人と真逆の猫の生活リズムは次第に人の生活リズムに慣れてきます。
ただし、飼い主が猫を飼い始めて慣れるまでの間、特に子猫のうちは熟睡できないかもしれないですね。
猫との生活で飼い主にできるストレス対処法
猫との生活で、猫のストレスを軽減するために飼い主にできる対処法を3つ紹介します。
-
- 生活環境の改善
- キャットタワーで運動不足を解消
- 食事やトイレの環境を改善
1. 生活環境の改善
猫との生活で、飼い主にできるストレス対処法の1つ目は、猫の生活環境を改善することです。
特に引っ越しなどでこれまでの生活が一転してしまうと、猫は慣れない環境に不安や警戒心を抱きやすくなります。
猫が警戒心をもったまま新生活を始めてしまうと、猫だけでなく飼い主のストレスもたまってしまうかもしれません。
猫ができるだけ安心して生活できるためには、愛用のおもちゃやベッドなどをそのまま使うなど、できるだけ今までと変わらない環境を保つ必要があります。
他にも、猫が苦手な声の大きい人や他のペットを縄張りに近づけないなど、静かで猫がストレスなく暮らせる環境づくりに努めていきましょう。
2. キャットタワーで運動不足を解消する
猫のストレス軽減のために飼い主ができる対処法には「キャットタワー」で運動不足を解消する方法があります。
室内飼いの猫は運動不足になりやすく、家の廊下や階段を走り回るなどの猫の行動に、一緒に生活する飼い主のストレスもたまってしまうでしょう。
猫の運動不足を改善するには、猫にとって欠かせない「上下運動」ができるように作られた「キャットタワー」がおすすめです。
キャットタワーは、上り下りするだけで十分な運動量が期待できるため、行動範囲が限られた室内飼いの猫のために、1つあると便利ですよ。
3. 食事やトイレの環境を改善する
食事やトイレの環境を改善することも、飼い主にできるストレス対処法です。
猫はとても綺麗好きな動物なので、トイレの掃除がされていない場合や、トイレの近くでの食事もストレスの原因になります。
食事とトイレの場所を離すことや、排泄後の掃除を毎回きちんと行う必要があります。
特にトイレに関しては、最低でも1ヶ月に1回は猫砂を全部取り換え、トイレを丸洗いするようにしましょう。
まとめ
かわいい猫との生活は、トイレの世話や猫の習性に悩まされることが多いものですよね。
本記事では、猫がストレスを感じる5つの要因と対処法について解説してきました。
猫との生活は簡単そうに見えて、実際は猫が居心地良く過ごせる環境でなければ、猫も人もストレスを感じてしまいます。
ぜひ本記事を参考に、猫も人もストレスのない生活を送ってくださいね。
この記事へのコメントはありません。