夜泣きはいつまで続く?対策と先輩パパママの対処エピソードをご紹介!

 

「なんで泣いてるの?」

 

「この夜泣きいつまで続くの?」

 

毎晩のように赤ちゃんの夜泣き対応に追われて、こんな風に感じているママやパパは多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの夜泣きは両親の睡眠不足にも繋がるため、子育て中の大きな悩みですよね。

 

そんな困った夜泣きですが、実は工夫次第で対策することができるんです。

本記事では夜泣きの対策を6つご紹介するので、赤ちゃんの夜泣きにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

 

夜泣きはいつまで続く?始まった時期とおさまった時期を調査!

 

 

「夜泣きっていつまで続くの?」

赤ちゃんの夜泣きに疲れはて、頭を抱えているママやパパは多いことでしょう。

 

夜泣きが終わる一般的な時期を知って、励みにしたい人も多いはず。

ここでは、夜泣きの始まる時期とおさまった時期について調べてみました。

 

夜泣きが始まった時期は生後3ヵ月未満

 

夜泣きが始まる時期はさまざまですが、およそ1/4の赤ちゃんは生後3ヶ月未満で夜泣きが始まります。

さらに、生後6ヵ月になる頃には約半数の赤ちゃんが夜泣きしているとのデータも。

 

低月齢で夜泣きが始まると、産後の疲労も相まってつらいと感じやすいでしょう。

(参考URL:HugKum

 

おさまった時期は1歳〜1歳半

 

夜泣きがおさまった時期としては、1歳~1歳半頃が半数をしめます。

しかし、中には2歳を越えてもまだ夜泣きが続いているというお子さんも。

 

とはいえ、2歳頃になると夜泣きの頻度は減ることが予想されます。

1歳半頃を目処に徐々に楽になると考えてよいでしょう。

(参考URL:HugKum

 

寝る前にできる夜泣き対策を6つご紹介!

 

 

赤ちゃんが夜泣きをせず、朝までぐっすり眠ってくれたら、こんな平穏なことはありませんよね。

「できれば毎日ぐっすりと眠ってほしい」と、多くの両親が願っているのではないでしょうか?

 

ここでは、寝る前にできる6つの夜泣きの対策を紹介するので、参考にしてみてください。

 

室温や調光に気をつける

 

眠りやすい環境を作ると、赤ちゃんの寝つきや眠りの深さが改善されて夜泣きをしにくくなります。

以下の2点に気をつけて、赤ちゃんの睡眠環境を整えてみましょう。

 

  • 快適な室温になっているか
  • 部屋の明かりは明るすぎないか

 

暑すぎたり寒すぎたりする不快さや照明のまぶしさが原因で起きてしまっていた場合は、この対策で夜泣きがマシになるはずです。

 

寝る前に授乳をしっかりする

 

寝る直前にあらかじめたっぷり授乳しておくという方法もあります。

というのも、赤ちゃんの夜泣きは空腹が原因となることも多いからです。

 

日中は母乳のみの赤ちゃんの場合、寝る直前だけ腹持ちのいいミルクに変えるのもひとつの手です。

夜間にお腹がすきにくくなる工夫をして、たっぷり眠らせてあげましょう。

 

無理に寝かさない

 

赤ちゃんの生活リズムをつけようと、毎日規則正しい生活を心がけているママやパパも多いと思います。

しかし、赤ちゃんが夜泣きで起きてしまったからといって、すぐに無理やり寝かそうとしてもこちらの思惑通りにはいきませんよね。

 

寝かしつけでストレスをためることは、ママやパパだけでなく赤ちゃんにとっても良くありません。

いろいろやっても寝てくれないときは、「今日はもうこのままでOK!」と気楽に考える日があってもいいのかもしれません。

 

15時以降寝ないように気をつける

 

月齢が上がると赤ちゃんは体力がついてくるので、低月齢の頃と同じだけ寝かせていると夜に眠れなくなります。

15時以降は赤ちゃんを寝かせないようにするなど、お昼寝時間の調整をしてみましょう。

 

とはいえ、お昼寝をさせないことで睡眠時間が足りなくなっては元も子もありません。

あくまでも月齢に合わせた範囲で、お昼寝の時間を調整してみてくださいね。

 

寝る前にスキンシップをたっぷりする

 

寝る前のスキンシップも、夜泣き対策として効果的と言えます。

というのも、赤ちゃんは不安や寂しさが原因で夜泣きする場合があるからです。

 

寝る前にたっぷりとスキンシップをとり、赤ちゃんのを安心させてあげましょう。

スキンシップの手段として、ベビーマッサージを取り入れるのもおすすめです。

 

優しく声をかけながらベビーマッサージをすることで、赤ちゃんは安心感に包まれて気持ちよく眠れるでしょう。

 

寝る前に興奮させないようにする

 

夜泣き対策には、寝る前に興奮させすぎないようにすることも大切になります。

なぜなら、赤ちゃんも大人と同じように、寝る前の体験が頭に残ってうまく寝つけないことがあるからです。

 

寝る前はなるべく落ち着いて過ごし、赤ちゃんを興奮させないようにしましょう。

大きな音の出るテレビなどは、寝る前には避けるほうが無難です。

 

先輩パパ・ママの夜泣き対処エピソード

 

 

多くのママやパパが苦戦した経験をもつ夜泣き。

ここでは、赤ちゃんの夜泣きに先輩ママ・パパがどんな対処をしたのか紹介していきます。

 

赤ちゃんの夜泣きにどう対処したらいいのかわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

深夜のドライブで家族の大切な時間を過ごしたAさんの場合

 

主婦のAさんは、赤ちゃんが夜泣きをすると夫と赤ちゃんの三人で深夜のドライブをするようにしたそうです。

夜泣きでなかなか寝てくれない赤ちゃんも、車に乗るとよく寝てくれたそう。

夫となかなか話す時間がなかったため、ドライブの時間は家族の貴重な時間になったそうです。

(参考:すくコム

 

夜中に貴重な時間を過ごしたHさんの場合

 

主婦のHさんは、子どもが夜泣きをしたときは抱きしめて背中をトントンたたいたり、ときには電気をつけて絵本を読んだりしました。

赤ちゃんも一緒に絵本を見たり、眠ったりするようになって、いつのまにか夜泣きがなくなったとのこと。

夜泣きがひどかった時期は本当に辛かったそうですが、今となっては夜中に赤ちゃんとすごした貴重な時間が懐かしいそうです。

(参考:KIDSNA STYLE

 

夫婦で乗り切ったSさんの場合

 

主婦のSさんは、夫婦2人で交代で睡眠を取り、協力して夜泣きに対応しました。

夜泣きにストレスが溜まっているSさんに対しても、旦那さんが「赤ちゃんが寝られるよう2人で工夫しよう」と言ってくれたそうです。

子どもが3歳になると、朝までぐっすり寝てくれるようになったといいます。

(参考:すくすく子育て情報

 

まとめ

 

 

本記事では、寝る前にできる夜泣きの対策などをいくつかご紹介しました。

毎晩のように繰り返される赤ちゃんの夜泣きって、最悪親の人格をも変えてしまうパワーを持っていますよね…。

 

赤ちゃんの夜泣きにお悩みのママ・パパは、今回紹介した対処法をぜひ実践してみてくださいね。

夜泣きはいつか必ずなくなりますから、その時がくるまで乗り切りましょう。

 

50代 主婦歴 25年 夫と娘2人、トイプーもどきのわんこと暮らしています。 年子をかかえて3年以上、フルタイムで働きながらワンオペ育児を乗り切りました!時短家事が得意です。 今はアロマを生かして仕事ができるよう勉強中。星読みにも興味があります。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。