マミートラックが悔しい!抜け出し方は?乗るとメリットがあるって本当?
「育児と仕事を両立できる自信があるのに、どうして大事な仕事を任せてもらえないんだろう…」
不本意に乗ってしまったマミートラックから抜け出せずにいると、悔しい思いをしてしまいますよね。
しかし、マミートラックにはデメリットばかりではなく、メリットもたくさんあります。
本記事では、マミートラックからの抜け出し方とともに、マミートラックに乗るとどのようなメリットがあるのかもご紹介します。
仕事に対してモチベーションが下がり、モヤモヤしている方は参考にしてくださいね。
マミートラックの原因は?なぜ悔しいと感じる女性が続出するのか
育児と仕事を両立する女性が悩む「マミートラック」は、もはや社会問題であり、悔しいと感じる女性も続出しています。
そこで、まずはマミートラックとは何なのかを説明し、考えられる原因を挙げてみます。
そもそもマミートラックとは?
マミートラックとは、産休・育休取得後にアシスタント業務や単純な仕事しか任せてもらえず、キャリアが閉ざされてしまうことをいいます。
「育児や家事があるため残業や転勤ができない」といったことが理由です。
マミートラックのマミーは母、トラックは陸上競技で走る周回コースを指し、一度乗ったらトラックをグルグル周り抜け出せないことを表現しています。
つまり、今後の昇進や昇格などが難しくなり、キャリアの第一線から退くことを意味しているのです。
もちろん、そのような働き方にメリットを感じる方もいるでしょう。
しかし不本意にマミートラックに乗せられ、モチベーションを保てず、物足りなくて悔しい思いをする女性は多いのです。
マミートラックの原因は会社との認識のズレ
マミートラックの原因として、会社側の一方的な思い込みによる、女性との間の認識のズレが考えられます。
たとえば、「子どもがいるから残業できないだろう」「子育てと両立できるように簡単な仕事をやってもらったほうが良い」などと会社側が思い込んでいるケースです。
女性の意思を確認せずに、良かれと思って時短勤務や軽微な業務の部署への異動を決めてしまうことがあるのです。
結果、キャリアを積めない状態になり、仕事と育児の両立を望んでいた女性のモチベーションは低下してしまいます。
そもそも「育児は女性が行うもの」「女性は家庭を守るべき」という古い偏見が、社会全体に根強く残っていることで生じるズレだともいえるでしょう。
悔しいと感じるのは焦りや劣等感があるから
マミートラックに乗せられ、「悔しい」と感じるのは焦りや劣等感が生じるからです。
たとえば、「どうして私がこんな働き方をしなくてはならないの」と落ち込んだり、同僚が昇進していくのを目の当たりにして焦ったりします。
「私にはもう無縁の話なんだ」と劣等感を抱く人もいるでしょう。
長期間働いてやりがいのある仕事をしていた女性にとって、マミートラックに乗ることは不本意で悔しく、強いストレスになるのです。
肩身が狭くてつらい!マミートラックで悔しい思いをしているママの体験談
マミートラックに乗ってしまい、毎日職場で肩身の狭い思いをしているママはたくさんいます。
ここでは、実際にマミートラックに乗ってしまい、悔しい思いをしたママの体験談をご紹介します。
体験談「残業をさせてもらえない」
マミートラックに乗せられ残業をさせてもらえなくなったという、筆者の友人の体験談をご紹介します。
友人は、高校を卒業してすぐに入社した会社で10年間正社員として働き、出産前は主任というポジションで仕事にやりがいを感じていました。
育休後も就業時間を変更することなく正社員として働くことを希望していたものの、復帰後は主任という肩書きが外れ、一社員として就業。
子育てに理解のある職場で、子どもの体調不良で仕事を休むときも誰ひとり嫌な顔をすることなく、本当に助かっていたそうです。
しかし、あるとき定時間近に急な発注があり少しだけ残業しようとしていたら、早く帰るよう促されました。
「子どもが待っているから早く迎えに行ってあげて」「私たちがやるから任せて」と言われてしまったのです。
それ以来、残業したくても早く帰るように促され、「いつでも休んでいいからね」と言われることもしばしば。
気持ちは有り難いけれど、「自分は必要ない人材なのか」「会社にいる意味はないのではないか」と思ってしまったそうです。
体験談「単純な仕事でやりがいを見いだせない」
単純な仕事でやりがいを見いだせないという、筆者のママ友の体験談をご紹介します。
出産前から、子どもが生まれてからもこれまで通り働きキャリアを積んでいきたいと思っていたママ友は、育休復帰後も正社員として頑張っていました。
しかし、復帰してから明らかに割り振られる業務量が以前より少なくなったそうです。
それも、以前のような仕事内容ではなく、単純作業や雑用などが多くなり違和感を覚えることが増えたというのです。
上司に相談すると「今の仕事内容のほうが子育てしやすいと思うんだけど」と言われてしまったとのこと。
実際、子どもの体調不良で早退や欠勤が増えたこともあり、何も言い返せなかったようです。
毎日の仕事が単調でだんだんやりがいを見いだせなくなり、「このままなんとなく働き続けていくのかと思うと虚しくなる」と肩を落としていました。
体験談「パートになることを勧められた」
パートになることを勧められたという、筆者のママ友の体験談をご紹介します。
彼女は、出産前はアパレルショップの店長として勤務していました。
出産を機に上司から、「子どもがいると急な発熱などで休むことも多くなるだろうから、パートになるのが良いのではないか」と勧められたそうです。
そのときは、育児と仕事の両立を考えて提案を受け入れてしまい、今になってとても後悔しています。
現在は自分より経験の浅い店長の元で働いており、アドバイスしたいが「私はパートだから」と気が引けてしまい、ストレスが溜まる一方だとか。
今まさに、転職を検討しているとのことです。
体験談「時短勤務でもノルマがある」
時短勤務でもノルマがあるという、とあるママの体験談をご紹介します。
彼女は、第一子出産後に時短勤務制度を利用して、営業職に復帰しました。
しかし、時短勤務でも売上ノルマの数字はフルタイムのときとまったく変わらなかったというのです。
当然ながらフルタイム勤務の同僚と比べると成果を出せず、同じ仕事内容なのに、時短勤務というだけで給料も評価も下がってしまいました。
結果、頑張っても成果が上がらず仕事に対してモチベーションを保つことが難しくなり、モヤモヤを抱えたまま働き続けていたようです。
現在は第二子を出産し育休中で、次に復帰するときには、フルタイムに戻すことも検討しています。
(参考:マミートラックがつらい!抜け出せないときの対策は?ワーママの体験談を紹介)
悔しい気持ちをバネに努力!マミートラックの抜け出し方
望まないのにマミートラックに乗ってしまい、気持ちが追いつかず悔しい思いをしている方へ、マミートラックから抜け出す方法をお伝えします。
悔しい気持ちをバネに努力し、マミートラックから抜け出しましょう。
少しずつ実績を積み重ねていく
マミートラックに乗ってしまっても、少しずつ実績を積み重ねていくことで、抜け出すことは可能です。
指示されたことをこなすだけではなく、自ら仕事を見いだし、少しずつ実績を積み重ねていきます。
たとえば、会社の問題点を見つけ、解決策を提案してもよいでしょう。
ワーママとなったことで、これまでと違う目線で物事が見えてくる可能性もあります。
自らの仕事を通して、業務の効率化や職場環境の改善などを行うなどして、成果を積極的に自分の実績としてアピールすることが大切です。
仕事量や内容について上司に相談する
仕事量や業務内容の希望、仕事に対して抱えている悩みなどを、具体的に上司に相談すれば解決できることも多くあります。
当面は育児を優先し短時間で働きたいという女性もいるため、会社側は良かれと思って業務内容の変更や配置転換を行ったのかもしれません。
このような場合は、出産前と同じような働き方をしたいという考えを、明確に上司へ伝えることでマミートラックから抜け出せる可能性があります。
転職する
マミートラックに乗り仕事にやりがいを感じられなくなった方や、不本意にキャリア変更した方などは、思い切って転職するのも選択肢の一つです。
すべての会社でマミートラックが発生しているわけではなく、子育てしながらキャリア形成が可能な会社もあります。
そのような会社に転職できれば、理想のキャリアを歩むきっかけになり、仕事に対してのモチベーションも上がるはずです。
子育て中の転職活動にはリスクもありますが、マミートラックから抜け出すために転職を視野に入れても良いでしょう。
マミートラックは悪いことばかりではない!メリットを享受するのも賢い方法
マミートラックというと悪いイメージがあるかもしれませんが、本来はメリットが多くポジティブな意味合いのものです。
マミートラックには、「家事や育児と仕事の両立ができる環境を整えて、働く女性たちの負担を減らそう」という意義があります。
つまり、家事や育児と仕事をバランス良く両立したい方は、あえてマミートラックに乗ってメリットを享受するのも賢い方法なのです。
働く女性のすべてが、仕事にのみやりがいを求めているわけではありません。
マミートラックに乗り短時間勤務で残業がなければ、家事や育児に時間をかけられ、家族とゆっくり過ごすことが可能です。
単純な業務は誰かに代わってもらいやすいので、子どもが体調不良のときなどに早退や有休を取りやすいのもメリットだといえます。
また、自分次第で将来的にキャリアを見据えて勉強する時間や、趣味の時間を持つことも可能です。
マミートラックに乗ることで得られるメリットは多いので、あえて享受するのも賢い方法だといえます。
まとめ
出産後もバリバリ働きたいのに、マミートラックに乗ってしまうことで、モチベーションが下がり悔しい思いをしてしまう女性はたくさんいます。
とはいえ、必要以上にネガティブにならなくても大丈夫です。
マミートラックからどう抜け出すか、あえてメリットを享受するか、今後を見据えた最善策を考えてみませんか。
この記事へのコメントはありません。