• HOME
  • BLOG
  • 家事
  • 【ぬめり取り】どこをどうやって掃除する?正しいお風呂掃除の方法

【ぬめり取り】どこをどうやって掃除する?正しいお風呂掃除の方法

「お風呂のぬめりが気持ち悪い!」

そんな時、ぬめり取りの方法がわからないと困りますよね。

実は、 お風呂のぬめり取りはとても簡単にできます。

本記事では、お風呂のぬめり取りのやり方や、正しいお風呂掃除の方法を紹介します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMG_7114-300x300.png
ayu

お風呂のぬめりが気になり掃除方法を知りたい方は、参考にしてくださいね。

油断するとすぐ発生!お風呂の嫌〜な《ピンクぬめり》の原因

いつの間にか発生している、お風呂のピンクぬめりの原因は2つあります。

ピンク汚れの正体は雑菌!

ピンク汚れの正体は、「ロドトルラ」という雑菌で、水さえあれば繁殖していきます。

ただピンク汚れは簡単に落ちるので、見つけたらスポンジに洗剤をつけてすぐに掃除すればOKです。

ピンク汚れを防ぐため、お風呂上がりに使い終わったバスタオルなどで水気を取り、換気扇をまわしておくことをおすすめします。

石鹸カスや皮脂などの汚れが原因

ロドトルラはカビと同じだと思っている人もいますが、カビとは異なり、石鹸カスや皮脂などの汚れが原因で発生するものです。

お風呂は湿気が多く水気が残っているため、カビや雑菌が繁殖しやすくなるのです。

水をしっかり拭き取り換気扇を回すなどして、湿気をおさえましょう。

週に一回は、掃除することをおすすめします。

ココが要注意!お風呂のぬめり取り掃除を重点的にすべき場所

お風呂には、特にぬめりが発生しやすく、重点的に掃除をしたほうがよい場所があります。

重点的に掃除するべき場所
  • 排水溝
  • シャンプーなどのボトルの底
  • ボトルを置いている棚

 

排水溝

お風呂で積極的にぬめり取りをしたいのが排水溝です。

排水溝は、全て外して取り出し、洗剤をつけて丁寧に掃除をしましょう。

我が家で排水溝掃除に使っているのは、パルスイクロスという水だけで汚れが落ちる雑巾です。

あまりに汚れがひどい場合は、重曹をパルスイクロスにつけて拭くこともあります。

ぬめりが気になり触るのもためらう場合は、ゴム手袋をして掃除をすれば大丈夫です。

シャンプーなどのボトルの底

シャンプーのボトルの底にもぬめりがつきやすいので、収納の仕方を工夫してぬめりがつきにくくしましょう。

シャンプーのボトルは、床や棚に置くタイプの容器が多く、置くことでぬめりがつきやすくなるため、浮かせる収納がおすすめです。

我が家では、浮かせるフックタイプの「詰め替えそのまま」という商品を使っています。

詰め替えいらずで手間がかからずラクなうえ、浮かせることにより汚れもつきにくくなります。

100円ショップなどでも売られているので、試してみてください。

ボトルを置いている棚

ボトルを置いている棚もぬめりが付きやすいので、重点的に掃除をしましょう。

棚にボトルが置いてあるため掃除しづらく、ついそのままになりがちです。

水滴が残っているとぬめりの原因になり、カビも生えやすくなります。

ボトルを置くのではなく浮かせて収納すると、棚もこまめに掃除できますね。

お風呂の床も、すぐにピンクヌメリが発生するので、重点的に掃除をしましょう。

床を掃除するときは、まず熱めのお湯をかけます。

石鹸カスなどの目に見えにくいものも流れてくれるからです。

続いて、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤をキッチンペーパーを広げた上からかけます。

30分ぐらい放置しておくと、黒いカビやピンクの汚れが落ちているので、あとはお湯で流すだけ。

それでも落ちない場合は、いらない歯ブラシで擦ると綺麗に落ちます。

塩素系漂白剤には「混ぜるな危険」と書いてあるので、注意事項などを確認して安全に使いましょう。

塩素系漂白剤は強力なので、使用するときは忘れずにマスクやゴム手袋をつけてください。

すぐにぶり返すピンク汚れ…再発を防ぐお風呂のぬめり取り方法

掃除をしても、ピンク汚れはすぐにぶり返すため、再発を防ぐお風呂のぬめり取り方法を3つご紹介します。

再発を防ぐぬめり取り方法
  • 重曹とクエン酸
  • 塩素系漂白剤
  • エタノール

 

ナチュラルクリーニング派におすすめ!
重曹とクエン酸を使ったぬめり取り方法

重曹とクエン酸を混ぜるだけで簡単にぬめり取りができて、再発を防げます。

重曹大さじ1・クエン酸大さじ½程度から、気になる部分にふりかけてお湯をかけると、シュワシュワと炭酸のようにぬめりを落としてくれます。

簡単なので試してみてくださいね。

手軽さ重視ならこれ!
塩素系漂白剤を使ったぬめり取り方法

塩素系漂白剤は漂白力が強いので、すぐにぶり返すピンク汚れも簡単に掃除できます。

少しつけおきしておくだけで、綺麗になるのです。

お風呂の床のぬめりはもちろん、キッチンなどにも使えます。

さまざまな種類のものがあるので、ご自身に合ったものを選んで使ってみてください。

最後にエタノールで消毒!
雑菌の繁殖を防ぐ

エタノールには消毒や除菌、消臭の効果があります。

お風呂掃除の最後にエタノールで消毒すると、カビや雑菌の繁殖を防げます。

まとめ

ぬめりの原因や簡単にできるぬめり取りのやり方、お風呂掃除の方法を解説しました。

ぬめりが付きやすい場所も紹介したので、重点的に掃除をしましょう。

お風呂のぬめりは、定期的に簡単な掃除をすれば予防できます。

我が家のやり方も紹介したので参考にしてください。

時間がない方は、プロに頼んでもOKです!

ラクな掃除方法でお風呂のぬめり取りをし、気持ちの良いバスタイムを過ごしましょう。

30代後半 主婦歴10年 夫と小学2年生の娘、5歳の息子との4人暮らし 掃除と断捨離が好き。断捨離を2年以上続けたおかげで、ゴチャゴチャしていた心の中もすっきりして、豊かに過ごせています。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。