• HOME
  • BLOG
  • 家事
  • 【炊飯器の掃除方法総まとめ】掃除の頻度は?簡単にできる裏ワザも伝授

【炊飯器の掃除方法総まとめ】掃除の頻度は?簡単にできる裏ワザも伝授

毎日のように使うのに、炊飯器の掃除は後回しになりがち。

しかし、炊飯器はよく使う分、小まめに掃除をしないと雑菌だらけになる可能性も。

本記事では、そんな炊飯器の基本的な掃除方法や、簡単にできる裏ワザを紹介します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0155-300x300.jpg
Hikko

つい後回しになりがちな炊飯器の掃除にお悩みの方は、参考にしてくださいね。

炊飯器の掃除はそもそも必要?掃除しないとどうなる?

毎日のように使う炊飯器は、掃除が必要です。

炊飯器の掃除をしないまま使い続けていると、カビや嫌なにおいの原因になります。

でんぷん質と水蒸気が汚れのもと!炊飯器は内釜以外も掃除が必要

炊飯器の掃除をしないと、ご飯を炊くたびにお米によるでんぷん質や水蒸気が、炊飯器内部に付着して雑菌が繁殖しやすくなります。

汚れは内釜や内蓋のみならず他の部品にも付着するため、定期的に部品もはずして掃除するようにしましょう。

掃除をせずに使うとカビや嫌なにおいの原因に

掃除をせずに使用し続けてしまうことで、炊飯器の内部は雑菌の温床となり、嫌なにおいが出る場合もあります。

また、炊飯器に付着している水分を放置すると、カビの原因にもなってしまいます。

【部分別】炊飯器の掃除方法とおすすめの掃除頻度

では、炊飯器はどのように掃除すると良いのか、掃除方法と推奨する掃除の頻度を説明します。

内蓋と内釜は台所洗剤で洗う

炊飯器の内蓋と内釜は、台所洗剤で優しく洗います。

内蓋には、お米やでんぷん質がのり状に固まったものが付着するため、意外と汚れがついているものです。

でんぷん質は、水だけでも落とせる汚れではありますが、汚れが気になる時は台所洗剤を使ったほうがきれいに洗えます。

内釜は、固いスポンジなどでゴシゴシと擦ってしまうと、内側のフッ素樹脂が剥がれる可能性があります。

そのため少し水に浸け置きし、汚れを落としやすい状態にしてから洗いましょう。

炊飯器の外側と内蓋の裏はアルコールor水拭き

炊飯器の外側や内蓋の裏は外して水洗いできないので、水拭きします。

一度に酷く汚れることのない外側と内蓋の裏側は、軽く水拭きするだけでも充分です。

ただ、においが気になるときや除菌もしておきたいときは、アルコールで拭くのもおすすめです。

外釜は乾拭きが基本!焦げが気になる場合はメラミンスポンジを使う

外釜は濡らしてしまうと故障の原因になる可能性もあるため、基本的にはふきんなどで乾拭きします。

焦げつきの汚れが気になる場合は、メラミンスポンジを使うときれいになりますよ。

外蓋のお手入れにはセスキスプレーがおすすめ

炊飯器の外蓋をきれいにするには、セスキスプレーを使うのがおすすめです。

セスキ水は「セスキ炭酸ソーダ」を水で溶かしたものです。

炊飯器の外蓋は手でよく触るほか、キッチンに置いていると油が跳ねることもあります。

セスキ水は一般的な合成洗剤などと比べると人体や環境にも優しく、重曹よりもアルカリ度が高いため、油汚れにも強いのが特徴です。

炊飯器の掃除頻度は?部位ごとに異なる

炊飯器をどれくらいの頻度で掃除するとよいかは、部位ごとに異なります。

理想的な掃除の頻度を部位ごとに説明します。

内蓋と内釜は使うたびに掃除する

炊飯器の中で最も汚れが付着しやすい内釜と内蓋は、使用するたびに洗いましょう。

1回の炊飯でも汚れやすいため、洗わないまま使い続けてしまうと雑菌やにおいの原因となります。

内釜は毎回洗うものの、内蓋は洗っていなかったという人は多いので、内釜を洗う時に内蓋も一緒に洗うよう意識しましょう。

それ以外は週に1回が基本

内釜と内蓋以外の部品に関しては、汚れが酷くない限りは1週間に1回の掃除が目安となります。

とはいえ、汚れが目立ったりにおいがする場合は小まめに掃除しましょう。

コツや裏ワザは?炊飯器の効率的な掃除方法

炊飯器の基本的な掃除方法がわかったところで、お手入れの際のコツやちょい足しで使える裏ワザもご紹介します。

細かい部分の掃除には綿棒を使う

蒸気口など、入り組んだ作りになっている部分の掃除には、綿棒があると役立ちます。

綿棒を使うと、指が入りにくい細かいところの汚れも取れますよ。

においが気になるならこれ!内釜にクエン酸や重曹を入れて炊飯

炊飯器のにおいが気になる場合には、クエン酸や重曹を使う裏ワザがあります。

水洗いやアルコールだけではにおいは消えにくいため、重曹やクエン酸を入れて炊飯してしまうのです。

【重曹】
重曹は弱アルカリ性のため、酸性のにおいを中和する効果がある【クエン酸】
重曹で洗ってもにおいが取れない場合は、汚れがアルカリ性の疑いもあるため、酸性のクエン酸を使用する

【重曹・クエン酸によるお手入れ方法】

  1. 内釜に水と重曹を入れて炊飯ボタンを押す
  2. 炊飯が終わったら保温を切って冷めるまで放置
  3. 冷めたらいつも通りに洗い流す

まとめ

毎日のように使うのに後回しになりがちな、炊飯器の掃除方法や頻度、簡単にできる裏ワザをご紹介しました。

内釜と内蓋はそのままにしておくと、雑菌が繁殖したりカビの原因になったりするので、使うたびに洗いましょう。

それ以外は週1回くらいの掃除で大丈夫です。

炊飯器をどのように掃除したらいいのかわからない方は、本記事を参考に掃除してみてください。

30代 主婦歴6年目 夫と愛娘、オス猫と生活中 結婚して5年程は子宝に恵まれず、ストレスや体質改善に向き合ってきました。結果、身体を芯から温め癒してくれる温泉のトリコに。 現在は仕事・家事・慣れない育児に追われながらも、『色んな場所に温泉旅行に行く』という野望を胸に日々奮闘中です!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。