• HOME
  • BLOG
  • 家事
  • カビの効果的な落とし方とは?お風呂のカビを退治する方法!

カビの効果的な落とし方とは?お風呂のカビを退治する方法!

「お風呂のカビが、気づいたら増えてる!」
そんな時、カビの落とし方がわからないと困りますよね。
実は、お風呂のカビを効果的に落とせる方法があります。
本記事では、お風呂に発生する2種類のカビの特徴や、カビの効果的な落とし方、カビを発生させないための対策を紹介します。
お風呂のカビにお悩みの方は参考にしてくださいね。

お風呂のカビには2種類!黒カビ・赤カビそれぞれの特徴は?

お風呂のカビには、黒カビと赤カビがあり、それぞれ次のような特徴があります。
黒カビは洗剤・熱・乾燥に弱い
赤カビは実はカビではない

黒カビは洗剤・熱・乾燥に弱い

まず黒カビは、家の中に繁殖しやすい代表的なカビで、洗剤や熱・乾燥に弱いという特徴があります。
湿度が高い場所に繁殖しやすく、乾燥している場所には発生する頻度が低いため、お風呂に発生しやすいのです。

赤カビは実はカビではない

赤カビと呼ばれているものは、実はカビではなく「ロドトルラ」という酵母菌です。
赤カビは高温多湿な環境で繁殖しやすく、餌を必要としないので、お風呂に残った水分で増えてしまいます。
特にシャンプーボトルの底や石鹸カスの付着したところに赤カビが増えます。
なるべくシャンプーボトルなどは浮かせる収納にするといいですね。

黒カビの効果的な落とし方!お風呂のカビを退治!

 


お風呂に発生した黒カビは、次のような手順で落とせます。
(参考サイト:ハピマガ)

【用意するもの】
カビ用洗剤
ゴム手袋
マスク
スポンジ
歯ブラシ
ラップ(必要に応じて)

【落とし方の手順】
お風呂全体にシャワーをかける
黒カビが生えているところや気になる部分に洗剤をかける
洗剤と黒カビを馴染ませるために1時間ほど放置
熱いシャワーで洗い流してから冷たいシャワーで仕上げる
水気を拭き取って乾燥させる

お風呂全体にシャワーをかける

まずは黒カビを落とすためにお風呂全体にシャワーをかけます。
皮脂汚れや石鹸カスが残っている可能性があるからです。

黒カビが生えているところ・気になる部分に洗剤をかける

ゴム手袋とマスクを着用し、黒カビが生えるところや気になる部分にカビ用洗剤をかけます。
黒カビが頑固な場合は、ラップで覆ってつけ置きすると効果的です。

洗剤と黒カビを馴染ませるために1時間ほど放置

洗剤と黒カビを馴染ませるために、1時間ほど放置してつけ置きします。
放置することにより、カビが取れやすくなるからです。
タイルの溝やゴムパッキンなど細かい部分は、つけ置きして黒カビと洗剤が馴染んだあとに歯ブラシでこすると落ちやすくなります。

熱いシャワーで洗い流してから冷たいシャワーで仕上げ

カビは熱に弱いので、カビ用洗剤を熱いシャワーで洗い流します。
熱湯をかけてそのままにしておくとカビが繁殖しやすくなるので、仕上げに冷たいシャワーで流すと効果的です。

水気を拭き取って乾燥させる

最後にワイパーや吸収スポンジ、タオルなどを使って水気を拭きとりましょう。
タオルで拭き取る場合、小さめのタオルで拭いて濡れてしまったら絞ります。
そして絞ったタオルで拭いて、また絞ることを繰り返していくと水滴も取れていきます。
バスタオルでも可能ですが、大きいので逆に扱いにくく、時間がかかってしまいがちです。
バスタオルを使用する場合は、なるべく小さく畳んで手で持てるサイズにしてからのほうが拭きやすいです。
水が残るとカビの原因になってしまうので、しっかり拭きとり乾燥させることをおすすめします。

赤カビの落とし方は簡単!こするだけでOK!


赤カビは洗剤をつけてこするだけでOKなので、黒カビよりも落とし方は簡単です。
早いうちに擦っておけばすぐに綺麗になるので、赤カビを見つけたらこまめに落としておきましょう。

カビをお風呂に発生させないための対策


カビをお風呂に発生させないため、日頃から次の3つの対策をしておくことをおすすめします。

お風呂から上がったら浴室に熱湯と冷水をかける
使用後は水気を拭きとる
換気をする

お風呂から上がったら浴室に熱湯と冷水をかける

お風呂から上がったら、浴室に熱湯と冷水をかけておくとカビの発生を防げます。
熱湯をかけてシャンプーや石鹸カスなどを落とし、冷水をかけてお風呂の温度を下げておくと、カビの増殖を抑えてくれるからです。
お風呂を出る直前でも、着替えてからでも大丈夫です。
ちょっとしたことですが、日頃からこうしておくだけで、少しでもカビの増殖を防げるといいですね。

使用後は水気を拭き取る

カビの発生を防ぐには、お風呂の使用後に水気を拭き取ります。
私は専業主婦なのですが、それでも毎日全ての水気をとるのはとても大変で、中途半端に残ってしまいます。
特に共働きの場合は仕事が終わってから家事もやって、そんなところまでやりたくないと思うので、できる範囲でも大丈夫です。
なるべくお風呂全体の水気を拭き取っておけるとカビを防げます。

換気する

カビの発生を防ぐためには、換気をするのも大切です。
お風呂に窓がある場合は、お風呂から上がったら窓を開け、換気扇を回しておくことが大切です。
24時間換気システムは、切らずにつけたままにしておきましょう。

まとめ

お風呂のカビの効果的な落とし方をご紹介しました。
お風呂に発生するカビには、黒カビと赤カビがあるので、それぞれの特徴に合った落とし方で落としてください。
また、日頃から対策をしておくことで、カビの発生を防ぐこともできます。
ぜひ本記事を参考に、効果的にお風呂のカビを退治しましょう。

30代後半 主婦歴10年 夫と小学2年生の娘、5歳の息子との4人暮らし 掃除と断捨離が好き。断捨離を2年以上続けたおかげで、ゴチャゴチャしていた心の中もすっきりして、豊かに過ごせています。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。