帝王切開にかかる費用は?保険は適用される?自己負担額はいくらになるの?
「帝王切開の出産費用に保険は適用されるの?」
帝王切開による出産は、手術を伴うことから費用が高額になりそうで不安な人も多いのではないでしょうか?
基本的に妊娠・出産にかかる費用は自費での支払いが必要ですが、帝王切開の場合はどうなるのでしょうか?
本記事では、帝王切開にかかる費用に保険は適用されるのかという疑問にお答えするとともに、自己負担額はいくらになるのかを解説しました。
出産を控えているプレママさんは、ぜひ参考にしてくださいね。
帝王切開出産にかかる費用
帝王切開にかかる主な費用には、以下のものがあります。
- 入院費用
- 分娩費用
- 新生児管理保育料
- 産科医療補償制度
- 新生児の検査費用
入院費は入院した部屋の使用量と食事代のことで、一般的な病院では約20万円かかります。
続いて分娩費は、分娩にかかる費用のこと。
帝王切開には公的医療保険が適用されるため、自己負担額は3割となり、金額の目安は約6万円です。
帝王切開にかかる費用の内訳の目安は、以下のようになっています。
入院費 | 約20万円 |
分娩費(医療保険の対象) | 約6万円 |
新生児管理保育料 | 約10万円 |
産科医療保障制度 | 1.6万円 |
新生児の検査費用 | 約5万円 |
合計 | 約42.6万円 |
「参考サイト:stemcell」
帝王切開の費用に保険は適用される?
帝王切開の費用は、部分的に保険が適用されます。
手術による分娩は医療行為とみなされるため、分娩費用のみに公的医療保険が適用され3割負担となります。
保険が適用される費用は、以下の通りです。
- 分娩費(帝王切開費用)
- 分娩に必要な検査費
- 処置費
- 薬剤費
- 入院費
上記以外の費用は保険適用外となり、全額自己負担が必要になります。
「参考サイト:マネコミ」
帝王切開にかかる費用の補助制度
帝王切開にかかる費用の補助制度を紹介します。
- 出産育児一時金
- 出産手当金
- 高額療養費制度
- 医療費控除
詳しく見ていきましょう。
出産育児一時金
出産育児一時金は、公的医療保険に加入している人が出産時に支給されるお金です。
国民健康保険や会社の健康保険から支給され、配偶者の扶養に入っている人でも支給されます。
出産育児一時金は、基本的に子ども1人につき50万円です。
双子以上の場合は赤ちゃんの人数分が受け取れます。
「参考サイト:保険の第一歩」
出産手当金
出産手当金は、被保険者が、出産のため会社を休んだ場合に支給されるお金です。
そのため、国民健康保険に加入している人や、夫の扶養入っている人は受け取るれません。
支給金額の目安は、支給されている給料の2/3にあたる金額です。
支給期間は、出産日※1から前の42日間※2と、出産の翌日以後の56日目までの間で、実際に会社を休み給与の支払いがない期間です。
※1出産日が予定日よりも後の場合は予定日
※2双子などの多胎妊娠の場合は98日
「参考サイト:保険の第一歩」
高額療養費制度
帝王切開の医療費は、高額療養費制度の対象となります。
高額療養費制度は、公的な医療保険に加入している人が利用できる制度です。
医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1ヵ月で限度額を超えた場合、限度額を超えて支払った金額が返還されます。
あらかじめ手続きをして、限度額適用認定証などを窓口に提示した場合は、限度額を超える分の支払いは不要となります。
「参考サイト:ほけんの第一歩」
「参考サイト:stemcell」
医療費控除
妊娠・出産に関する医療費は、帝王切開や自然分娩に関わらず、医療費控除の対象となります。
医療費控除とは、支払った医療費が1年間に10万円を超えた場合(所得が200万円未満の場合はその5%を超えた場合)に利用できる所得控除です。
確定申告で医療費控除の申請をすれば、控除が受けられます。
妊娠・出産に関する医療費の対象は、以下のとおりです。
- 通院費
- 検査費用
- 不妊症の治療費
- 出産で入院する際のタクシー代
- 病院に対して支払う入院中の食事代
実際に支払った医療費とは、高額療養費、出産育児一時金や医療保険などの支給を差し引いた金額です。
「参考サイト:マネコミ」
「参考サイト:保険の第一歩」
帝王切開で出産した人に聞いた|自己負担額はいくらだった?
帝王切開で出産した人に、自己負担額はいくらだったか聞いてみました。
- 15万円くらいでした
- 自己負担額は約8万円
- 最終的には5万円ぐらい
一つ一つ見ていきましょう。
15万円くらいでした
1歳の女の子と4歳の男の子のママは、実際の支払いは少なくて済んだそうです。
病院の事務の方から説明を受け、入院中に高額医療費制度の限度額認定証の申請ができたので、退院時の手出し金額は高額医療費制度が適用された金額になったのだとか。
そのおかげで支払いは15万円ほどと少なく済んで助かったそうです。
「参考サイト:kosodate LIFE」
自己負担額は約8万円
1歳と3歳の男の子と小学3年生の女の子のママは、自己負担額が8万円だったそうです。
入院中の術前・術後の3日間分の個室代と、保険適用にならなかった入院中の母乳マッサージなどを含めても、窓口で支払ったのは約8万円くらいだったそうです。
「参考サイト:kosodate LIFE」
最終的には5万円ぐらい
0歳の女の子のママは、最終的に5万円ほどの自己負担で済んだようです。
帝王切開で出産後、加入している民間保険会社に連絡して生命保険からお金が降りるように手続きしたり、高額医療費制度の利用を申請したりしたのだとか。
そのため、最終的には5万円ぐらいの支払いで済んだそうです。
「参考サイト:kosodate LIFE」
まとめ
帝王切開出産にはどれくらいお金がかかるのか心配ですよね。
帝王切開出産は、分娩費用に保険が適用されるので自己負担額が抑えられます。
本記事では、帝王切開にかかる費用に保険は適用されるのかという疑問にお答えするとともに、自己負担額はいくらになるのかを解説しました。
帝王切開の費用が気になるプレママさんは、参考にしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。