• HOME
  • BLOG
  • 介護
  • 親の介護しないとどうなる?罪に問われる?実体験もご紹介!

親の介護しないとどうなる?罪に問われる?実体験もご紹介!

親の介護は「いずれするかも」と理解していても、どこか他人事のように感じている人が多いものです。

しかし、急に介護しなければならなくなってからトラブルになることも。

本記事では、もし親の介護をしないとどうなるのかを紹介します。

https://iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2022/07/candy-e1658366725648-300x300.png
佐藤友理

親の介護について考えている方は参考にしてくださいね。

親の介護しないとどうなる?罪に問われる可能性あり!

結論から言うと、親の介護を放棄すると、罪に問われる可能性があります。

直系親族には法律で決められた扶養義務があり、これを放棄すると刑事罰が科せられることがあるのです。

そこで、ここからは次の2つの点を詳しく説明していきます。

法律で定められた養育義務
  1. 親の介護は放棄できない
  2. 扶養の範囲

 

親の介護は放棄できない!法律で定められた扶養義務

親の介護は放棄できないとされるのは、扶養義務があるからです。

民法877条第一項に「直系親族及び兄弟姉妹は、お互いに扶養をする義務がある」とあります。

扶養義務を果たさない場合、保護責任者遺棄罪に問われ3ヶ月以上5年以下の懲役に科せられる可能性があります。

たとえ親との関係性が悪かったとしても、子の親に対する扶養義務はなくなりません。

これはあくまでも直系家族の義務であり、子や兄弟姉妹の妻や夫に扶養の義務はありません。

(参照サイト:民法第877条

扶養とは可能な範囲で金銭の援助をすること

では扶養とは何なのかというと、主に経済的な援助をいい、扶養義務者の可能な範囲で金銭の援助をすることです。

これも民法で決まっていて、原則として経済的支援をすれば扶養義務は果たしているといえます。

ただし介護費用は親の財産でまかなうのが原則なので、扶養義務者は不足分が生じた時に負担すればよいわけです。

経済的な支援が難しい場合は、同居している扶養義務者が在宅介護をするという形での扶養も認められています。

あくまでもできる範囲の援助だと覚えておきましょう。

親の介護をしたくないと思う理由は?

扶養義務者の中には親の介護をしたくない人もいるでしょう。

ここからは、子が親の介護をしたくないと思う主な理由を3つ紹介します。

親の介護をしたくない理由
  1. 親から虐待や差別を受けていた
  2. 親が子供が介護をするのを当たり前と思っている
  3. 毒親で嫌な思い出が強い

 

1. 親から虐待や差別を受けていた

親のお世話をしたくない理由として、親から虐待や差別を受けていたケースがあります。

親から虐待や差別を受けていると、一切関わりを持ちたくないと考えるのが普通でしょう。

例えば、親から実際に暴力・暴言・ネグレクト・金銭の搾取といったことをされていたなら、当然関わりたくないはずです。

また、他の兄弟姉妹と差別されていたなら、優遇された人がお世話したらいいと考えるものです。

親から虐待や差別を受けていた場合には、地域包括センターなど行政に相談しましょう。

2. 親が子供が介護をするのを当たり前と思っている

親の介護をしたくない理由として、親が「子が親のお世話をするのを当たり前」と思っているケースがあります。

子にもそれぞれの生活があるので、当然面倒をみてくれるものと、親の考えを押し付けては反発も起きるでしょう。

例えば子の世帯が転勤族の場合、介護する頃に必ずしも近くに住んでいるとは限らず、近くにいなければ経済的な支援しかできません。

親が子の世話になるつもりでいても、子にそのつもりがないケースは意外と多いのです。

3. 毒親で嫌な思い出が強い

親の介護をしたくない理由のうち多いのが、毒親で嫌な思い出が強いケースです。

嫌な思い出が強すぎて優しくできる気がしないので、介護をしたくないと思うのでしょう。

例えば、親の過干渉や過保護・いきすぎた支配や価値観の押し付けなどに苦しんできたなら、お世話しようという気持ちにはなれません。

絶縁したいくらいかもしれませんが、残念ながら扶養義務はなくならないのです。

できるだけ関わりたくないと思ったら、親の財産でまかなえる施設を探しましょう。

親の介護しないとどうなる?…実際にあった体験談!

親の介護をしたくない人の体験談を2つピックアップしたのでご紹介します。

祖母の介護が大変だった。だから親の介護はしたくない

実際に祖母の介護を経験した人だからこそ、はっきり「親の介護はしない」と言っているリアルな声を紹介します。

私はもう祖母の介護で大変さを身を以て知ったから親の介護なんてしたくない認知症になったらすぐ施設に入れる

言葉にすると冷たいな、でもこのほうがいいと思うんだ

介護の大変さを身を持って知っているからこそ、たとえ冷たく聞こえたとしても施設に入れると決めているわけです。

親の介護を自分ではしないけれど、施設でお世話してもらうという選択肢を持っています。

毒親の介護をしたくない

「毒親だから介護をしたくない」という人の声も紹介します。

#クロ現、 #親を捨ててもいいですか。いわゆる毒親への気持ち。私の両親は虐待レベルの躾をしてくる人達だったので、その気持ちは分かる。介護なんかしたくないよね。でも、せざるを得ない。世間から良い親と思われていても、実はって事ある。親孝行したくなる親ならいいけど。

ただこの方の場合は、親の介護はしたくないけれど、せざるを得ないと考えています。

親の介護をしたくない!事前に準備しておくべきこととは?

親のお世話をしたくないなら、事前に準備をしておくことが大切です。

介護をしたくない場合の事前準備
  1. 親や兄妹で事前に話し合っておく
  2. 介護資金の準備・親の経済状況を聞く
  3. 介護保険の勉強をしておく

 

ここからはこの3つの事前準備の内容を詳しく解説していきます。

1. 親や兄妹で事前に話し合っておく

親に介護が必要になる前に、親や兄弟と今後の介護方針を話し合っておく必要があります。

事前に話し合いをしておかないと、介護が始まってからではお互いもめてしまうからです。

具体的に話し合うべき内容には、以下の項目があります。

  • 在宅介護にするか施設入所にするか
  • どの段階で施設入所するか
  • 施設とのやり取りや在宅介護は誰が主にするのか
  • 複数の扶養義務者がいる場合、お世話していない人は費用をいくら負担するか

特に施設入所の基準を明確にしておかなければ、介護負担が大きくなりかねません。

話し合いには介護される親も同席して、それぞれの意向を確認しておきましょう。

2. 介護資金の準備をしておく・親の経済状況を聞いておく

介護が始まる前に親の経済状況を聞いて、必要な介護資金を準備しておくことも大切です。

介護方針が決まると大体の費用がわかるので、親の財産で間に合うのか、不足分はいくらなのかもわかります。

経済状況や財産については話題にしにくいかもしれませんが、ここを知っておかないと、将来資金不足でサービス利用ができなくなる可能性も。

不足分を準備するにも時間がかかるので、早めに話し合いましょう。

3. 介護保険の勉強をしておく

親に介護が必要になったら必ず利用するのが介護保険なので、事前に介護保険の勉強もしておきましょう。

介護保険で使えるサービスは種類が多く、施設サービスごとに内容が違うので、事前にどんなサービスがあるかだけでも知っておくことが重要です。

例えば在宅介護をするなら、訪問介護や訪問看護、デイサービスなどを本来の価格の1〜3割の負担額で利用できます。

もちろん入所系の施設も安く利用できます。

介護方針に合わせたサービスが選べるように事前に勉強しておきましょう。

まとめ

もし、親の介護をしないとどうなるのか紹介しました。

さまざまな事情で親のお世話をしたくないという考えもあるでしょう。

しかし、現在の法律では扶養義務があるため、扶養義務を果たさず放棄すると罪に問われる可能性もあります。

親の介護をしたくないなら、事前にお金のことや施設入所などについて話し合いをして、準備をしておくことが大切です。

本記事で紹介した内容を参考に、親の介護問題と向き合ってみてくださいね。

30代 主婦歴12年、7人家族(小学5年生と2年生の男の子がいます) 食べ盛りと偏食がすごい家族7人分の夕食を調子がよければ30分で作ります。 日々やんちゃな盛りの男の子2人の育児に奮闘中。料理や育児、PTAなどママ活の記事が得意。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。