時短するなら作り置き!おすすめメインおかずレシピ9選
「仕事で遅くなったけど、夕飯作らなきゃ!」
そんな時、これから家に帰って夕飯の支度をするのは大変ですよね。
実は、時間のない時でもサッと作れるおかずレシピがあるんです。
本記事では、時短でできる作り置きのメインおかずのレシピ9選を紹介します。
時間がないけど家族の食事をちゃんと作りたい方は、参考にしてくださいね。
【下味冷凍で時短】週末に作り置きメインおかず
まずは主婦にありがたい、作り置きできるメインおかずの下味冷凍レシピをご紹介します。
週末にメインおかずの作り置きで下味冷凍をしておけば、忙しい時もすぐに料理を用意でき時短になりますよ。
豚肉のプルコギ
甘辛の味が白米によく合い、子どももバクバク食べられるおかずです。
【材料(2人分)】
- 豚ロース…200g
- 玉ねぎ…1/4個
- ニラ…50g
- にんじん…50g
- ☆しょうゆ…大さじ2
- ☆料理酒…大さじ2
- ☆コチュジャン…大さじ2
- ☆砂糖…大さじ1
- ☆ごま油…大さじ1/2
- ☆すりおろしにんにく…小さじ1
【作り方】
- 玉ねぎは薄切り、ニラは5cm幅、にんじんは短冊切りにそれぞれカットする
- 豚ロースを5cm幅に切る
- 保存袋に豚ロースと☆を入れてよく揉み込む
- 厚みを均一にし、空気を抜いて封を閉め冷凍庫で保存する
- 食べる時は下味冷凍した肉を冷蔵庫または電子レンジで解凍し野菜を加えて炒める
(参考:クラシル)
サーモンのハニーマスタード焼き
はちみつの甘さとマスタードのスパイシーな辛味が鮭によく合います。
【材料(2人分)】
- 鮭…2切れ
- 塩…ひとつまみ
- ☆はちみつ…大さじ2
- ☆マスタード…大さじ1
- ☆レモン汁…大さじ1
- ☆黒こしょう…少々
【作り方】
- 鮭の両面に塩を振り、10分ほど置いたら水気を切る
- 保存袋に鮭と☆を入れてよく揉み込む
- 厚みを均一にし、空気を抜いて封を閉め、冷凍庫で保存する(保存期間は1週間程度)
- 食べる時は下味冷凍をした鮭を冷蔵庫または電子レンジで解凍し、有塩バターで両面に焼き色がつくまで3分ほど焼く
(参考:クラシル)
鶏むね肉のさっぱり煮
パサつきがちな鶏むね肉を、お酢でしっとり柔らかく煮たさっぱりとした一品です。
【材料(2人前)】
- 鶏むね肉…300g
- 玉ねぎ…1/2個
- ☆しょうゆ…大さじ2
- ☆酢…大さじ2
- ☆みりん…大さじ2
- ☆砂糖…大さじ1
- ☆オイスターソース…小さじ1
- ☆すりおろし生姜…小さじ1/2
【作り方】
- 鶏むね肉をフォークで数箇所刺し、一口大に切る
- 玉ねぎを1cm幅に切る
- 保存袋に鶏むね肉と玉ねぎ、☆を入れてよく揉み込む
- 厚みを均一にし、空気を抜いて封を閉め、冷凍庫で保存する(保存期間は1週間程度)
- 食べる時は、下味冷凍をした鶏むね肉を冷蔵庫または電子レンジで解凍し、鶏むね肉に火が通るまで弱火で20分ほど煮る
(参考:クラシル)
ナスのキーマカレー
お肉にも味が染み、野菜の旨味も加わって激ウマ!
忙しい日におすすめのレシピです。
【材料(2人分)】
- 豚ひき肉…150g
- 玉ねぎ…1/4個
- ☆なす…2本
- ☆ピーマン…2個
- ☆カレールウ…50g
- ☆ウスターソース…小さじ2
- ☆ケチャップ…小さじ2
- ☆しょうゆ…小さじ1
囲み枠b
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにする
- なすのへたを取り、1cmの輪切りにし、2分ほど水にさらして水気を切る
- ピーマンのへたと種を取り、1cm角に切る
- カレールウを1cm角に切る
- 保存袋に豚ひき肉と☆を入れ、よく揉み込む
- 厚みを均一にして、空気を抜き、封を閉めて冷凍庫で保存する(保存期間は1週間程度)
- 食べる時は、下味冷凍したキーマカレーを中火でほぐしながら20分ほど炒め、温まってきたらご飯にかける
(参考:クラシル)
サバの味噌煮
下味冷凍で簡単に味が染みるから、難しい鯖の味噌煮も簡単にできます。
【材料(2人分】
- サバ…300g
- しょうが…10g
- ☆みそ…大さじ1.5
- ☆砂糖…大さじ1.5
- ☆みりん…大さじ1.5
- ☆料理酒…大さじ1
- ☆しょうゆ…小さじ1
【作り方】
- サバを食べやすい大きさに切り分け、皮目に十字の切り込みを入れる
- 生姜を皮ごと薄切りにする
- ボウルに☆を入れよく混ぜ合わせる
- 保存袋に生姜、サバ、3を入れ、よく揉み込む
- 厚みを均一にし、空気を抜きながら封を閉め、冷凍庫で保存する(保存期間は1週間程度)
- 食べる時は下味冷凍をしたサバを冷蔵庫または電子レンジで解凍して水を加え、弱火で10分煮てから残り汁を煮詰めてサバにかける
(参考:クラシル)
【前日に作り置き】温め直すだけのメインおかず
「明日は忙しくて夕飯が作れない」
そんな時は、前日に作り置きしておくのがおすすめです。
ここでは温め直すだけのメインおかずのレシピを紹介します。
冷製でも美味しい!ラタトゥイユ
パンにつけたり、オムレツやチーズをかけたりしてもおいしいレシピです。
【材料】
- 玉ねぎ…1/2個
- ☆ピーマン…1個
- ☆パプリカ(何色でもOK) …1個
- ☆セロリ…1/3本
- ☆ズッキーニ…1本
- ☆なす…1本
- ☆エリンギ…1袋
- トマト缶…1缶
- オリーブオイル…適量
- にんにく…1片
- 塩…適量
- こしょう…適量
- パセリ…適量
【作り方】
- 玉ねぎと☆の野菜を角切りにし、にんにくはみじん切りにする
- フライパンにオリーブオイルを引き、香りが出るまでにんにくを弱火で炒める
- にんにくの香りが出たら中火にし、玉ねぎを加えて塩を振り、玉ねぎ透き通るまで炒める
- 玉ねぎを炒めたら☆を加えて炒める
- トマト缶を入れてふたをし、30分ほど煮込んで塩とこしょうで味を整えたら、仕上げに刻んだパセリを振って完成
(参考:Rakutenレシピ)
コク深い味わい!ビーフシチュー
5時間煮込んで柔らかくとろけた牛肉がたまらないレシピです。
【材料(3~4人分)】
- 牛すじ肉…800g
- 塩こしょう…少々
- サラダ油…大さじ1
- バターorマーガリン…大さじ1
- 水…3カップ
- 玉ねぎ…2個
- にんじん…1本
- ★赤ワイン…2カップ
- ★ローリエ…1枚
- ☆デミグラスソース…2缶
- ☆牛乳…1カップ
- ☆砂糖…小さじ2
- お好みの野菜…お好み量
【作り方】
- 牛すじ肉を食べやすい大きさに切って塩こしょうをする
- フライパンにバターとサラダ油を引き中火で温め、牛すじの色が変わるまで焼く
- 圧力なべに2と水を入れ、10分加圧する
- 加圧が終わったらふたを開け、中火にかけてアクをていねいに取り除く
- 玉ねぎとにんじんはそれぞれ皮を剥き、縦半分横半分で4つに切る
- 3に5の野菜と★を加えて加圧する
- 加圧が終わったらふたを開け、☆を加えて弱火で1時間煮込み、ふたをしたまま一晩置く
- 翌朝、焦げないよう弱火で4時間煮込む
- お好みの野菜(かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーなど)を茹でて湯切りしておく
- 食べる時は温めたビーフシチューを皿も盛り付け、茹でた野菜を添え、生クリームをかけて食べる
(参考:Rakutenレシピ)
【超時短】15分で作る簡単メインおかず
時間のない主婦のための超時短レシピを紹介します。
15分で作れる簡単メインおかずのレシピですよ。
ご飯がすすむ!豚こまの甘辛炒め
ご飯がすすむ甘辛の味。
温め直す時にバターを入れてもおいしいですよ。
【材料(3人分)】
- 豚こま肉…300g
- しょうゆ…大さじ1/2
- 片栗粉…大さじ1/2
- もやし…1袋
- ☆しょうゆ…小さじ4
- ☆白ごま…小さじ1
- ☆みりん…大さじ1
- ☆きび砂糖(もしくは砂糖)…大さじ2
- ☆おろしにんにく(チューブにんにく)…小さじ1/3
- 塩・こしょう…適量
- ごま油…大さじ1/2
【作り方】
- ポリ袋に豚こま肉を入れ、醤油で揉み込み10分置く
- 豚こま肉に片栗粉を揉み込み、フライパンにごま油を引いて中火で炒める。
- 豚こま肉にほぼ火が通ったらもやしをさっと炒め、☆を混ぜて加え、全体が絡まるように炒めたら火を止めて塩こしょうで味を整える
- 冷めたら冷蔵庫に保存する(保存期間は3日程度)
(参考:管理栄養士が考えるラク速・作り置きレシピ 〜ラクつく〜)
レンジで簡単!海老のクリームカレー
お店のような濃厚海老クリームカレーが、レンチンで簡単に味わえます。
【材料(2人分)】
- むきえび 120g
- 片栗粉 大さじ1/2
- トマト水煮缶 1/2缶
- おろしにんにく 小さじ2
- カレールウ(中辛) 2個
- 牛乳 100ml
- バター 10g
- しょうゆ 適量
- こしょう 適量
【作り方】
- むきえびに片栗粉をまぶして水洗いし、きれいに掃除する
- 耐熱ボールにむきえびとトマト缶、おろしにんにく、カレールウを入れてラップをふんわりかけ電子レンジ600wで7分加熱する
- カレールウを溶かし、牛乳と混ぜてさらに2分加熱したらバターを入れ、しょうゆとこしょうで味を調えて完成
- 食べる時は温め直してご飯にかけ、お好みで黒こしょうを振る
(参考:管理栄養士が考えるラク速・作り置きレシピ 〜ラクつく〜)
まとめ
時間のない時にご飯を作るのは大変ですが、あらかじめ下味冷凍の作り置きをしておけばおいしい料理を時短で作ることができます。
本記事では、時短でできるメインのおかずの下味冷凍レシピをご紹介しました。
家事を賢く時短しておいしい料理を作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。